【3/5の日経平均】
終値 28,864円(先週末比▲102円)
【シカゴ日経平均先物 5日】(かっこ内は大阪日中比)
円建て3月限 29,180円(+420)
【ロイター見通し概略】
不安定な展開続くとの事
詳しくは
https://bit.ly/3uY6O4N
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2022年3月末に向けての225価値想定19,500円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○21,600円 0%→0% 10%→0%
21,100円 0%→10% 20%→10%
20,600円 10%→20% 30%→20%
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.10 31,751円 0.0%
週末×1.05 30,308円 0.0%
週末÷1.05 27,490円 0.0%
週末÷1.10 26,240円 0.0%
#リバランスポイント、上下指数については
# https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均は週末値下がりも、
シカゴ終値は29,000円代回復。
なかなかに派手な動きを続けています。
こんな時はオプションで遊びたく
なってしまいますネ!
一応、軽くアドバイスしておきますと
オプションは「売り」が基本で、
「買い」はヘッジ目的で使うものです。
これはオプション市場の予測する株の値動き
(インプライドボラティリティ)より現実の
株価の値動きが普通は小さいからです。
これによって、一般的にオプション価格は
本来の価格より若干割高になります。
ただし、オプションの売りは大きなリスクを
伴いますので、普通は買いヘッジをセットで
使います。
今なら30,000円のコールを売っておいて
30,250円のコールを買っておく。
こんな感じです。
こうする事で、最大の損失は25万円に固定
できますので・・・。
まあ、小銭稼ぎにしかなりませんし、
痛い目見る事もありますが・・・ご参考まで!
さて、今週気になった記事としては
バフェット氏、神通力に陰り?
https://s.nikkei.com/3qq3Lih
ですね。
彼は今なお、アメリカ経済及び株価に強気を
保っている様です。
一見、私の弱気論とは異なっているように
見えますね。
ところが、意外とそうとも言えないのが
投資の面白い所。
何度か書いた事はありますが、私の弱気は
今後3~5年を考えた想定に関する内容。
反面、バフェットさんが仰るのは
今後20~30年先を考えた内容なのです。
例えばリーマンショック前、
18,000円の日経平均であっても、
今考えれば買い時だったと言えます。
反面、私は16,000円程度で売ってしまい、
10,000円程度で買いなおしをしました。
どちらも利益は出せていますので、
どちらが正しいと言う話でもないのです。
特にバフェットさん率いるバークシャーは
巨大すぎて、変な売買しようものなら、
市場そのものを動かしてしまいます。
筋金入りの長期投資・・・なのでしょうね!
あと、バフェットさんはアメリカの未来は
明るいと仰っていますが、「世界の未来」
ではない事には注意が必要です。
日本の未来も明るいと良いのですが・・・
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
https://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 28,864円(先週末比▲102円)
【シカゴ日経平均先物 5日】(かっこ内は大阪日中比)
円建て3月限 29,180円(+420)
【ロイター見通し概略】
不安定な展開続くとの事
詳しくは
https://bit.ly/3uY6O4N
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2022年3月末に向けての225価値想定19,500円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○21,600円 0%→0% 10%→0%
21,100円 0%→10% 20%→10%
20,600円 10%→20% 30%→20%
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.10 31,751円 0.0%
週末×1.05 30,308円 0.0%
週末÷1.05 27,490円 0.0%
週末÷1.10 26,240円 0.0%
#リバランスポイント、上下指数については
# https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均は週末値下がりも、
シカゴ終値は29,000円代回復。
なかなかに派手な動きを続けています。
こんな時はオプションで遊びたく
なってしまいますネ!
一応、軽くアドバイスしておきますと
オプションは「売り」が基本で、
「買い」はヘッジ目的で使うものです。
これはオプション市場の予測する株の値動き
(インプライドボラティリティ)より現実の
株価の値動きが普通は小さいからです。
これによって、一般的にオプション価格は
本来の価格より若干割高になります。
ただし、オプションの売りは大きなリスクを
伴いますので、普通は買いヘッジをセットで
使います。
今なら30,000円のコールを売っておいて
30,250円のコールを買っておく。
こんな感じです。
こうする事で、最大の損失は25万円に固定
できますので・・・。
まあ、小銭稼ぎにしかなりませんし、
痛い目見る事もありますが・・・ご参考まで!
さて、今週気になった記事としては
バフェット氏、神通力に陰り?
https://s.nikkei.com/3qq3Lih
ですね。
彼は今なお、アメリカ経済及び株価に強気を
保っている様です。
一見、私の弱気論とは異なっているように
見えますね。
ところが、意外とそうとも言えないのが
投資の面白い所。
何度か書いた事はありますが、私の弱気は
今後3~5年を考えた想定に関する内容。
反面、バフェットさんが仰るのは
今後20~30年先を考えた内容なのです。
例えばリーマンショック前、
18,000円の日経平均であっても、
今考えれば買い時だったと言えます。
反面、私は16,000円程度で売ってしまい、
10,000円程度で買いなおしをしました。
どちらも利益は出せていますので、
どちらが正しいと言う話でもないのです。
特にバフェットさん率いるバークシャーは
巨大すぎて、変な売買しようものなら、
市場そのものを動かしてしまいます。
筋金入りの長期投資・・・なのでしょうね!
あと、バフェットさんはアメリカの未来は
明るいと仰っていますが、「世界の未来」
ではない事には注意が必要です。
日本の未来も明るいと良いのですが・・・
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
https://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
https://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
