【1/20の日経平均】

 終値 26,554円(先週末比+434円)

【シカゴ日経平均先物 20日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 26,915円(+385)

【ロイター見通し概略】

 もみ合いとの事

 詳しくは

 https://00m.in/OH8kc

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年1月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  「日銀の政策に変更は無い」と安心感が
  広がって、日経平均は穏便な動き。

  目先は企業業績に注目となっています。

  個人的にも、日経平均だけを見るならば
  そんなに割高とも言えない水準に至った
  と感じています。

  ただ、アメリカ株、例えばS&P500等の
  インデックスがまだまだ割高だと
  感じています。

  株価÷一株自己資本で計算される
  PBRという指標が、S&P500ベースで年末
  3.83倍。

  これはコロナ前の3.3倍からみると、
  かなり割高。

  しかもこの時点でも、過去20年でも
  割高な水準でした。

  https://onl.bz/T32veFi

  それよりも株価が高いのは、
  ・コロナによる大規模な財政出動。
  ・ウクライナ問題に伴う財政出動。
  によって、ある意味「景気対策」が
  行われたことになった為と思われます。

  ウクライナはまだ続きそうですが、
  コロナ問題はもはや終焉。

  アメリカ政府もどちらかと言うと
  財政引締め方向に行くと思われ。
  (と言うより正常化ですね)

  ちなみにアメリカではインフレ抑制の為
  政策金利を去年の0.25%から4.5%まで
  引き上げています。

  投資理論上はこれによって、
  投資家の要求収益率(要求する利回り)
  が引き上がる事になります。

  この要求収益率は通常は8%程度と
  言われていました。

  ここに政策金利が上がった分が
  加算される事になります。

  つまり、8%+4.5%-0.25% = 12.25%が
  現在の要求収益率と推定できるのです。

  こう考えると大雑把に言って、
  今のPBRは2.5倍程度が妥当とも?!
  #金利上昇分、妥当PBRが下がります。

  市場というものは、ここまで単純では
  ありませんが・・・。

  日本も日銀の黒田総裁が引退された後は
  金利上昇に向かいそうですよね。

  当面、儲けそこなっても良いから、
  損する事を恐れる・・・スタンスです。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.01.21 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【1/13の日経平均】

 終値 26,120円(先週末比+146円)

【シカゴ日経平均先物 13日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 25,790円(-290)

【ロイター見通し概略】

 上値追いに慎重との事

 詳しくは

 https://00m.in/2TdiQ

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年1月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  小康状態かと思いきや、
  週末はまた下落。

  今朝のシカゴでの日経平均先物は
  26,000円割れとなりました。

  アメリカの株価が下げた影響かなと
  思いきや、実はアメリカ株は上昇して
  おり、日本株だけが下げた恰好。

  これは日銀が金融緩和を続けられなく
  なる事を市場が見越している為だと
  考えるのが妥当でしょう。

  なにせ10年国債の利回りが、つい最近
  まで0.25%だったのが0.5%越え。

  日銀は利回り0.5%以下に抑えようと、
  大規模な国債買い入れをしたのですが、
  抑えきれませんでした。

  さらに言うと、企業の債券等も含めた
  日経長期債インデックスというものが
  あります。

  こちらは、日銀のコントロールが効か
  ない指標の為、より日本の実態を表し
  ていると言えます。

  こちらの利回りが、つい最近まで
  年率0.4%程度だったのが、年率1.2%程に
  なってきています。

  比較的安全な債券の利回りが高くなると
  リスクを恐れた資金が株から債券に流れ
  るのは一般的に良くあること。

  日銀も、インフレ下での金融緩和は続け
  にくいと思われ、当面の日本株は
  「金利上昇を横にらみ」でしょうね。

  話題は変わりますが、
  面白いギネス記録が生まれた様です。

  「もっとも個人資産を失った人」で
  テスラCEOのイーロン・マスク氏が
  24兆円の個人資産を失ったそうです。

  当然、これはテスラ株の値下がりに
  よるもの。

  それでも、まだ世界2位の資産家なので
  すけれどね・・・

  更新される前に、この記録を持っていた
  方がソフバンの孫さんだったそうです。
  (減らした資産は8兆円程)

  孫さんは2000年のドットコムバブル
  崩壊で大損したと言う事。
  ちょっと笑えますよね。

  以前にもお話しましたが、
  テスラの株価は、実態を反映していない
  バブリー状態だと思っています。

  まだまだ値下がりは続く様に
  感じています。

  アメリカ株全体もその雰囲気?!
  様子見継続です。
---------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.01.14 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【1/6の日経平均】

 終値 25,974円(先週末比▲121円)

【シカゴ日経平均先物 6日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 26,160円(+230)

【ロイター見通し概略】

 神経質との事

 詳しくは
 https://00m.in/IbV7d

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年1月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数2.5%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  あけましておめでとうございます。
  今年も宜しくお付き合いください。

  新年早々、日経平均が26,000円割れで
  驚いた方も多かったのではないかと
  思います。

  しかしながら、シカゴの日経平均先物が
  1月2日時点で26,000円割れをしていま
  したので、先週の動きは自然な流れ。

  従い、今週の株価低迷は、アメリカ要因
  と言う事になります。

  具体的には、アメリカのインフレと
  Google,FaceBook,Amazon等の業績悪化が
  表面化している点等が懸念されていると
  言えるのでしょう。

  電気自動車のテスラも値下がりが
  始まった様です。

  自動車会社各社が本気で電気自動車を
  投入し始めれば、テスラが有意性を保
  つのはかなり困難。

  そうなると、今のテスラの株価は
  5分の1や10分の1になっても
  おかしくない水準。

  この様な歪の解消が進むのかも
  知れませんね。

  ウサギ年は「跳ねる飛躍の年」と
  株価上昇を煽る向きもありますが・・・

  前回のウサギ年は2011年。
  忘れられない「東日本大震災」の年。

  その前の1999年は株価としては上昇も、
  翌年のドットコムバブルが弾けて、
  株価は大暴落。

  と言う事で、最近はあまり良い年では
  ないのです。

  関係ないけど、ロシアのプーチンが
  大統領になったのも1999年。w

  まあ、干支なんぞは、所詮は占い。
  アテにはせずに行動しましょう。

  2023年は、これまでとは大きく変わる年
  になりそうな気がしています。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.01.08 Sun l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【12/30の日経平均】

 終値 26,094円(先週末比▲141円)

【シカゴ日経平均先物 30日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 25,735円(-255)

【ロイター見通し概略】

今週はお休みの様です。

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2023年12月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  掉尾の一振りもなく、ズブズブの展開。

  今朝のシカゴでは日経平均先物が
  久しぶりの26,000円割れ。

  一応、米国株安や中国コロナ感染拡大が
  理由にはなっていましたが・・・

  今朝の米市場だけを見ると、米株は上昇
  しているのに、日経平均先物は下落。

  これは米国市場に振り回されているとは
  言えない様です。

  中国のコロナ感染拡大で
  「日本への観光客が、日本でコロナを
   広めるのではないか?」
  と心配する声もありますが・・・

  専門家の多くは、日本人はワクチン
  接種率も高く、そんなに心配はない。

  と言っている様なので、
  「観光客が多いところは近づかない」
  レベルで警戒しておけば十分?!。

  むしろ、中国の工場のストップ等には
  懸念がありそうですが、

  これはゼロコロナ政策時代でも同じ、
  と言うよりマシになった雰囲気。

  #中国で、コロナに感染した医者が
  #そのまま患者の治療にあたっていた
  #映像が流れていました・・・極端!

  言いたいことは、ここ2週程の
  日経平均の下げは、海外要因ではなく
  国内要因だと言う事。

  消費者物価指数が年間3.7%の上昇となり
  日銀が目標としていた年間2.0%を上回っ
  て久しく・・・。

  そろそろ、金融緩和止めないととの声が
  出始めている方が株価に効いていると
  思えます。

  この金融緩和のなかには、禁じ手の
  「中央銀行による株の買い付け」も
  含まれています。

  市場は、日銀が保有する株が
  「いつ売られるか」とビクビクする事に
  なりそうです。

  来年はちょっと違う景色が見えるかも
  知れませんね。

  それでは良いお年をお迎えください。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2022.12.31 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【12/23の日経平均】

 終値 26,235円(先週末比▲1,292円)

【シカゴ日経平均先物 23日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 26,215円(+65)

【ロイター見通し概略】

 値固めとの事

 詳しくは
 https://00m.in/GcwhA

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2023年12月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  日経平均は結構派手に下げました。

  これだと、掉尾の一振りがあっても
  27,000円越えが精々でしょうか?!

  先々週はアメリカが派手に下げたので
  すが今週は下げていません。

  と言う事で、今週の下げは日本国内の
  要因と考えるのが妥当そうです。

  すると、おそらく一番の要因は日銀。

  ただ、10年国債の金利幅を±0.25%
  だったものを±0.5%に広げたダケ
  なんですけれどね!

  この要因だけだと株価は反応し過ぎな
  気がしますので、将来の金融緩和解消に
  向けた方向転換を市場は感じた・・・

  と言う解釈が妥当な気がします。

  これで日経平均は、割高とは呼べない
  領域に入ってきてはいますが、
  問題はアメリカ株。

  いつも言う様に、日本株はアメリカ株に
  振り回されます。

  そして、そこそこ下げた現在でも
  S&P500のPBRは3.5倍と言う水準。

  これは、コロナ前やリーマンショック前
  の水準3倍以下より割高と言える水準。

  今すぐ云々ではありませんが、
  何かが切っ掛けになって2~3割下げても
  おかしくないと言う事です。

  そして、日本株も少なからず影響を
  受けるでしょう。

  もうしばらく様子見継続ですね。

  それでは、良いクリスマスイブを
  お過ごしください。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2022.12.24 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top