【3/24の日経平均】

 終値 27,385円(先週末比+51円)

【シカゴ日経平均先物 24日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て6月限 27,115円(-65)

【ロイター見通し概略】

 上値重いとの事

 詳しくは
 https://00m.in/PdKJI

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年3月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  先週の米国シリコンバレー銀行、
  シグネチャー銀行に続き・・・

  今週はクレディ・スイスの破綻も報じ
  られました。

  さすがに、当局の動きは素早く、
  スイス最大手のUBSがクレディスイスを
  買収する事で反乱を収める事になった
  様です。

  さらに、今週はドイツ銀行等も新たな
  憶測を呼び始め、微妙にヨーロッパに
  連鎖が広まりつつある様な、無い様な?!

  今回の破綻は、金融引締めによる金利
  上昇が銀行が持つ債券値下がりに繋が
  り。

  体力的に厳しくなった一部銀行が、
  顧客の現金引き出しに耐えられなった。

  と言う要因。

  そして、いやらしいのが、この
  「弱い銀行が破綻するのではないか?!」
  という思惑が、弱めの銀行の現金引き
  出しを呼んでいる部分。

  これは健全な経営をしていても、
  財務体質それほど強くなかった中小銀行
  を本当に破綻させてしまいかねません。

  この破綻の連鎖が起きたときには、
  さすがに当局も全額保護を続けられなく
  なる可能性もあります。

  不安視ばかりしていても仕方ありません
  けれど、無用なリスクを取る時期では
  無いと感じます。

  今はやり過ごしておいて、世界に絶望が
  広がる時が来れば、ソロリと動き始める
  ・・・私の目指すのはそんな投資です。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.03.25 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【3/17の日経平均】

 終値 27,334円(先週末比▲810円)

【シカゴ日経平均先物 17日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て6月限 26,710円(-320)

【ロイター見通し概略】

 神経質との事

 詳しくは
 https://00m.in/wbNg9

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年3月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  米国、シリコンバレー銀行の破綻で、
  プチリーマンショックともいえる状態。

  リーマンショックの経験もあり、米政府
  (と言うよりFRB)は預金全額保護を早々
  に表明し、火を消そうとしています。

  この銀行、短期間での入出金が多い
  シリコンバレー法人からの預金が大きな
  比率を占めていたにも関わらず・・・

  その資金運用は長期債券で行っていて、
  預金解約の準備資金が不十分だったとの
  事です。
  
  準備資金は全資産の10%レベルとの事。
  これはゆうちょ銀行の3分の1水準。

  しかも、最近の米国は利上げが続いて
  いましたから、長期債券は値下がりが
  続き含み損状態。

  債券ですから、満期まで持っていれば
  損する事はないのですが・・・。

  預金引き出しに応じる為に、
  損を出しても債券の換金をせざるを
  得ない状況に追い込まれた様です。

  さらに、
  「他にも同じような銀行がないか?!」
  と言う不安が広がっている様です。

  米国らしい、ハイリスクハイリターン
  経営とも言えますが・・・。

  日本だと考えにくい気もしますが、
  やはり預金は「1銀行1000万円まで」
  を守った方が良さそうですね。

  今の所、日本には関係ない感じですが、
  それでも日経平均は大幅に下げ。

  今朝のシカゴ先物はついに27,000円割れ
  の26,710円と相成りました。

  やはり米国株に振り回されている感じ
  ですよね。

  相も変わらず、様子見は継続になりそう
  です。

  FRBが金融引締めを続けている間は、
  株式市場に良い事はなさそうですね!w
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.03.18 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【3/10の日経平均】

 終値 28,144円(先週末比+216円)

【シカゴ日経平均先物 10日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て6月限 27,525円(-335)

【ロイター見通し概略】

 底堅いとの事

 詳しくは
 https://00m.in/cdadB

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年3月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  木曜日までは29,000円復活か?!

  との声も出ていた日経平均ですが、
  金曜日は急落。
  
  そして今朝のシカゴでは27,500円近くと
  どちらかと言えばもみ合っている印象で
  す。

  そして、やはりアメリカ株に振り回され
  ている印象はぬぐえず。

  今のアメリカ株は割高だと思っています
  ので、NYダウベースで$29,000割る位に
  ならるまでは見ているだけにします。

  話は変わりますが、先週お話したEV
  (電気自動車)について、

  EUでは2035年までに、全ての新車をEV化
  する方向で進めていたのですが、

  先週ドイツ、イタリア、ポーランドの
  反対が正式に出され、どうやらこの法案
  は廃案か修正される事になりそうです。

  ウクライナ問題で、電気代が高騰してい
  るドイツなどでは、それでなくても高価
  なEVに高い電気を充電するなんてあり得
  ない・・・との感じみたいですね。

  このEV復旧法案として
  CO2と水素でつくる「e燃料」を使う車も
  含めるべき、とドイツが主張してます。

  ちなみに「e燃料」車と言うのは、
  普通のガソリン車の事です。w

  CO2と水素(水)を太陽光等で作った
  電気を使って、ガソリンを作る。

  これが「e燃料」と言うワケです。

  CO2を原料にするので、燃料を燃やして 
  もCO2が増える事はないと言うワケ。

  これ以外にも、ガソリンとホボ同じ成分
  を光合成で生成する微生物も発見されて
  いますので、これ等を活用するのもアリ
  なのでしょうね。
  (光合成の際にCO2が吸収されます)

  ただe燃料は、現時点では非常に高く
  1リットル1500円とかになる様です。
  (普通のガソリンの10倍程)

  とは言っても、EVを増やしても、それを
  作る電気や走る電気に火力発電使う、
  意味不明な事をやる位なら・・・

  e燃料の技術開発に力を加える方が早い
  気もしますね。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.03.11 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【3/3の日経平均】

 終値 27,927円(先週末比+474円)

【シカゴ日経平均先物 3日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 28,205円(+305)

【ロイター見通し概略】

 堅調とのこと

 詳しくは
 https://00m.in/voCZL

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年3月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  ロイターさんは中国景気の期待で株価が
  上昇している様なコメント。

  でも、今週の動きはアメリカ株につられた
  としか見えないのですがw。

  あと、中国の不動産バブル崩壊はどう
  なるのか興味はある所です。

  ちなみに、韓国もヤバいらしいですね。

  まあ、当面は株も不動産も弱気です。w

  ちょっと話は飛びますが、あのテスラ
  CEOのイーロンマスクさんが、富豪ラン
  キング世界1位に返り咲いた事が話題。

  年明けには$100ちょいだったテスラの
  株価が最近は$200近くまで上昇したのが
  大きい様子です。

  EV(電気自動車)に夢を見ている人が
  多いのでしょうね。

  ところが、このEV。

  「地球に優しい」と思いきや、
  実はそうでは無い、と言うのが
  知る人ぞ知る事実。

  まず、有名なのが、EVを作る時には
  ガソリン車の2倍のCO2排出される事。
  #要は電池を作る時に莫大な電気が
  #必要だと言う事。

  この差をカバーするには・・・

  太陽光発電などの再生可能エネルギー
  だけを使って走行しても5万Km以上
  走行しないと追いつかないらしく。

  まして、今の日本の様に火力発電7割
  なんて状況では、CO2出しまくりの電気
  で充電しているわけで・・・

  そしてEVの電池の寿命は8万Km程度で
  想定されていますから・・・

  EV作って廃車まで使うと、今の日本では
  普通のガソリン車の方が、むしろエコ。

  フランスみたいに原子力発電をバンバン
  やっている国であれば別ですが・・・。

  そんなEVに補助金だして普及させようと
  している日本の政策ってかなりアホ。
  (挙句の果てに節電要請ですからw)

  トヨタやマツダから国に意見するも
  、国は方針を変えない様です。

  ホント、税金無駄遣いですよね。

  テスラはそんなEVの雄としてこれまで
  販売を伸ばしてきました。

  しかし最近はEV化を加速してきたEUでも
  、EV一辺倒はヤバイとの認識が広がり始
  めた様です。

  今後どうなるかは「神のみぞ知る」
  でしょうか?!
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.03.04 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top
【2/24の日経平均】

 終値 27,453円(先週末比▲60円)

【シカゴ日経平均先物 24日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 27,330円(-50)

【ロイター見通し概略】

 横這いとの事

 詳しくは
 https://00m.in/ktM9m

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年2月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  週末バタバタして更新遅れました。

  ただ、株についての見解は毎週同じ
  で弱気継続です。

  特に新しい話もありません。w

  そこで、今週は少し話題を変えて
  アメリカドル(USD)の話題に・・・。

  USDと言えば、今は世界の基軸通貨。

  全ての海外取引は基本的にUSDで
  行われていますね!

  では、どうしてこうなったかと言うと
  意外と知らない方が多いと思います。

  ご存じの方も多いと思いますが、
  第二次世界大戦の前はイギリスポンドが
  世界の基軸通貨でした。

  ところが、第二次世界大戦で戦場となり
  荒廃したヨーロッパに対し、

  基本的に戦場とはならず、武器輸出で
  大儲けしたアメリカの力が世界一の
  経済力を持つに至ります。

  #アメリカを直接攻撃した国は
  #日本だけですw。

  そして、その経済力を背景に武力でも
  世界を圧倒する存在になりました。

  そして、一番大きいのは、主要産油国
  に対して

  「国を守ってあげるから、石油取引は
   全部USDを使ってくれ」

  との約束を取り付けた事。
  (ゴールドも同じだったみたいです)

  これで、国際取引はUSDで行われる様に
  なって行ったようです。

  こうなると、全ての国が国際取引の為に
  USDが必要になります。

  この為、アメリカは今、世界の中央銀行
  となっており、USD紙幣を刷り放題と
  なっているのです。

  これが、現在アメリカの経常収支が
  世界一の大幅赤字でも、ドル安に
  ならない理由と言われています。

  経常収支が赤字と言う事は、
  海外での借金で自分達の生活を保って
  いると言う事です。

  まともな状態ではありません。

  ちなみに、日本は政府の借金は世界一
  (GDP比)なのですが、民間を含めた
  国全体(経常収支)では黒字国家です。

  将来は少子高齢化が進んで赤字になる
  可能性はありますが・・・

  現時点ではアメリカ他にお金を貸して
  いる国なのです。

  そして、石油取引をUSDではなくユーロ
  に変えようとした国がありました。

  その国がイラク。

  明確な証拠はないのですが、アメリカは
  これを食い止めるためにイラクに戦争を
  仕掛けたとのウワサもあります。
  (子ブッシュ時代のイラク戦争)

  そんなUSDですが、脱炭素の世界的な
  流れがある中、今後も基軸通貨で
  いられるのか・・・若干疑問です。

  もし、USDが基軸通貨の座を他通貨に
  奪われたとしたら・・・

  今の経常収支ではUSD大暴落の可能性も
  ありえます。

  アメリカ株やUSDでの預金等は、
  こう言った点も頭に入れておいた方が
  良さそうです。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.02.27 Mon l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top