私は金融工学とバリュー分析を応用した
「アクティブリバランス投資法」を実践しています。
ここでは、背景となる理論ややり方の詳細について
ご紹介しています。
本当に理にかなって、簡単な手法なのです。
知っておいて損はないと思いますヨ!
初めての方まずバックナンバーをご一読頂く事を
オススメします。
バックナンバーはこちら
「マネーゲームではない、本当に殖やす投資」一緒に考えて見ませんか?!
【アクリバその32】アクティブリバランス投資法まとめ1!
そろそろ、書く事がなくなって来ましたので、一度このシリーズはまとめ
させて頂こうと思います。
※年明けあたりからちょっと別の内容でのアップを考え中。
私の提案させて頂いている
「ちょいアクティブ、簡単だけどプロにも勝っちゃうぞ!投資法」
の全体像をご説明します。
今回はポリシー偏です。
【ポリシー】
1:投資(勉強/分析)に無駄な時間をかけない!
私は「投資」とは生活を豊かにするために行う物だと考えています。
そう考えると「投資の為に勉強/分析の時間を費やす」なんて本末転倒で
す。・・・ですから最低限の時間で実行できる投資法を目指しました。
もっと儲かる方法はあるかもしれません。
でも、それを実現するためには「とてつもない時間と費用そして努力」が
必要なハズ。
私は、こんな事はイヤです。
#例えば「Jコム」さん、お金をお持ちの事は素直に羨ましいです。
#でも、あのトレード漬けの生活は羨ましくありません。
2:無駄な挑戦はしない。
例えば「テクニカル分析は無意味」なんて事はプロの間では常識。
ファンダメンタル分析もかなり怪しいものがあります。
こんな分析に時間を費やすのではなく、シンプルに「価値と価格の差」
を頂く方法に徹します。
これはプロの間でも効果が認識されている手法です。
しかも「正確」である必要はありません。アバウトで良いのです。
3:理にかなった手法であること
理論的な背景検証は徹底的に行っています。
金融工学も使って、間違いの無い、リスクの少ない投資手法に仕上がっ
たと考えています。
4:Buy And Holdに負けないこと
普通アクティブ投資は「インデックスを買って放って置くだけ」の投資
に負ける事が多いのです。
ですが、これでは無意味です。Buy And Holdに勝る手法を目指して設計
しました。(平均が同一レバレッジの場合)
当然ながら、企業が出す利益も最大限受け取る事を目指しています。
次回はいよいよ最終回!
この投資手法の概要、実際の投資成果についてです。
←前へ/次へ→
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
「アクティブリバランス投資法」を実践しています。
ここでは、背景となる理論ややり方の詳細について
ご紹介しています。
本当に理にかなって、簡単な手法なのです。
知っておいて損はないと思いますヨ!
初めての方まずバックナンバーをご一読頂く事を
オススメします。
バックナンバーはこちら
「マネーゲームではない、本当に殖やす投資」一緒に考えて見ませんか?!
【アクリバその32】アクティブリバランス投資法まとめ1!
そろそろ、書く事がなくなって来ましたので、一度このシリーズはまとめ
させて頂こうと思います。
※年明けあたりからちょっと別の内容でのアップを考え中。
私の提案させて頂いている
「ちょいアクティブ、簡単だけどプロにも勝っちゃうぞ!投資法」
の全体像をご説明します。
今回はポリシー偏です。
【ポリシー】
1:投資(勉強/分析)に無駄な時間をかけない!
私は「投資」とは生活を豊かにするために行う物だと考えています。
そう考えると「投資の為に勉強/分析の時間を費やす」なんて本末転倒で
す。・・・ですから最低限の時間で実行できる投資法を目指しました。
もっと儲かる方法はあるかもしれません。
でも、それを実現するためには「とてつもない時間と費用そして努力」が
必要なハズ。
私は、こんな事はイヤです。
#例えば「Jコム」さん、お金をお持ちの事は素直に羨ましいです。
#でも、あのトレード漬けの生活は羨ましくありません。
2:無駄な挑戦はしない。
例えば「テクニカル分析は無意味」なんて事はプロの間では常識。
ファンダメンタル分析もかなり怪しいものがあります。
こんな分析に時間を費やすのではなく、シンプルに「価値と価格の差」
を頂く方法に徹します。
これはプロの間でも効果が認識されている手法です。
しかも「正確」である必要はありません。アバウトで良いのです。
3:理にかなった手法であること
理論的な背景検証は徹底的に行っています。
金融工学も使って、間違いの無い、リスクの少ない投資手法に仕上がっ
たと考えています。
4:Buy And Holdに負けないこと
普通アクティブ投資は「インデックスを買って放って置くだけ」の投資
に負ける事が多いのです。
ですが、これでは無意味です。Buy And Holdに勝る手法を目指して設計
しました。(平均が同一レバレッジの場合)
当然ながら、企業が出す利益も最大限受け取る事を目指しています。
次回はいよいよ最終回!
この投資手法の概要、実際の投資成果についてです。
←前へ/次へ→
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
