【概要】
前々から気になっていた国内インデックスファンドの比較をしてみ
ました。
個別株で運用されている方には無用の長物ですが、300万円以下
水準で運用されている方には重要ですよね!
あくまで現時点での参考としてください。
#私はあくまでファンドではなく個別株での運用をオススメしてい
#ます。ですが、ファンドであっても「投資しないよりした方が良い」
#と考えています。
【対象】
日経平均連動、またはTOPIX連動となっているファンドの中で
信託報酬が0.42%未満かつノーロードのもの。(ETFは除く)
参考までにETFの代表としてMAXISシリーズとの比較をしま
した。
#ノーロードは売買手数料無料と言う意味です。
#多少なりと売買を行うアクティブリバランスでは、手数料が安いに
#越したことはありません。
【日経225種平均連動での比較】
ファンド名(略) 信託報酬 運用成績2009/10/28-2011/7/22
ニッセイ日経225 0.294% +2.94%
eMaxis日経225 0.42% +2.85%
MAXIS日経225 0.17% +2.96%(配当を税10%で再投資した場合)
参)eMaxisTOPIX 0.42% +0.39%
※すべて、分配金再投資後の結果です。
■コメント
もしや・・・と思っていたのですが、ETFのMAXISと通常ファンド
のニッセイ日経225がほとんど差がないと言う結果でした。
この場合、アクティブリバランスを行うにはニッセイ日経225の
が現時点ではオススメできると思います。
1:アクティブリバランスでは日中の株価まで気にする必要はない。
この為、まとめて売買しても値段飛びがない通常ファンドの方
が運用が楽。
※ETFの成り行きは、割高に購入する事になったり、割安に
売ってしまう等が起りやすい。
2:どうもMaxisのマーケットメイクが怪しい。
割高に買わされて、割安に売却させられてしまう雰囲気がある。
また、他のETFでは売買手数料が発生する。
3:信託報酬が0.3%以下のETFではない通常ファンドは、現
時点では他に見当たらない。
4:コバンザメの影響は上記だけではあまり見えません。
225で行くか、TOPIXで行くかは「お好み」でしょうか?
#コバンザメに関しては
#http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-98.html
#を参照してください。
【TOPIXでの比較】
ファンド名(略) 信託報酬 運用成績2010/4/6-2011/7/22
中央三井CMAM日本株 0.388% ▲ 9.60%
eMaxisTOPIX 0.42% ▲10.74%
MAXIS TOPX 0.078% ▲10.47%(課税前%)
※すべて、分配金再投資後の結果です。
■コメント
これに至ってはETFのMAXISより通常ファンドCMAMの方が良い結
果になっています。
ただ、これだけだとレバレッジやTOPIXのトレース度合いの違
いが見えませんので一概にCMAMが良いとは言えません。
ただ間違いなく言えるのは、手数料分は確実に結果に跳ね返ってい
るようで、eMaxisとMaxisにそれなりの差(0.27%)が見えます。
【総論】
ここだけの結果をみると、ニッセイの日経225がよさそうです。
このファンドは比較的長期にわたって良いパフォーマンスを確保でき
ている様子。
#以前、私はeMAXISやMaxisをオススメした事がありますが、撤回させ
#てください。・・・やっぱ真面目に調べないとあきまへんネ!
ニッセイはファンド概要をみると「日経225に連動」としながら
「200以上の銘柄に投資」と記載があります。
「225銘柄ではない・・・もしかすると、コバンザメ対策も考えてく
れている?!」なんて期待してしまうのですが・・・甘いか!
※知っている方教えてください。
個人的には
・おおよそ日経平均に連動(よってブランドコストも無し)
・コバンザメ対象の銘柄は組み入れ対象外
・ETFなみ信託報酬の通常ファンド
なんてファンドがあると、使いやすいのですが・・・。
ご存知の方いらっしゃれば教えてくださいネ。
#Eブック、プレゼント中
#詳しくは http://ynavi.info/mag/
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
前々から気になっていた国内インデックスファンドの比較をしてみ
ました。
個別株で運用されている方には無用の長物ですが、300万円以下
水準で運用されている方には重要ですよね!
あくまで現時点での参考としてください。
#私はあくまでファンドではなく個別株での運用をオススメしてい
#ます。ですが、ファンドであっても「投資しないよりした方が良い」
#と考えています。
【対象】
日経平均連動、またはTOPIX連動となっているファンドの中で
信託報酬が0.42%未満かつノーロードのもの。(ETFは除く)
参考までにETFの代表としてMAXISシリーズとの比較をしま
した。
#ノーロードは売買手数料無料と言う意味です。
#多少なりと売買を行うアクティブリバランスでは、手数料が安いに
#越したことはありません。
【日経225種平均連動での比較】
ファンド名(略) 信託報酬 運用成績2009/10/28-2011/7/22
ニッセイ日経225 0.294% +2.94%
eMaxis日経225 0.42% +2.85%
MAXIS日経225 0.17% +2.96%(配当を税10%で再投資した場合)
参)eMaxisTOPIX 0.42% +0.39%
※すべて、分配金再投資後の結果です。
■コメント
もしや・・・と思っていたのですが、ETFのMAXISと通常ファンド
のニッセイ日経225がほとんど差がないと言う結果でした。
この場合、アクティブリバランスを行うにはニッセイ日経225の
が現時点ではオススメできると思います。
1:アクティブリバランスでは日中の株価まで気にする必要はない。
この為、まとめて売買しても値段飛びがない通常ファンドの方
が運用が楽。
※ETFの成り行きは、割高に購入する事になったり、割安に
売ってしまう等が起りやすい。
2:どうもMaxisのマーケットメイクが怪しい。
割高に買わされて、割安に売却させられてしまう雰囲気がある。
また、他のETFでは売買手数料が発生する。
3:信託報酬が0.3%以下のETFではない通常ファンドは、現
時点では他に見当たらない。
4:コバンザメの影響は上記だけではあまり見えません。
225で行くか、TOPIXで行くかは「お好み」でしょうか?
#コバンザメに関しては
#http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-98.html
#を参照してください。
【TOPIXでの比較】
ファンド名(略) 信託報酬 運用成績2010/4/6-2011/7/22
中央三井CMAM日本株 0.388% ▲ 9.60%
eMaxisTOPIX 0.42% ▲10.74%
MAXIS TOPX 0.078% ▲10.47%(課税前%)
※すべて、分配金再投資後の結果です。
■コメント
これに至ってはETFのMAXISより通常ファンドCMAMの方が良い結
果になっています。
ただ、これだけだとレバレッジやTOPIXのトレース度合いの違
いが見えませんので一概にCMAMが良いとは言えません。
ただ間違いなく言えるのは、手数料分は確実に結果に跳ね返ってい
るようで、eMaxisとMaxisにそれなりの差(0.27%)が見えます。
【総論】
ここだけの結果をみると、ニッセイの日経225がよさそうです。
このファンドは比較的長期にわたって良いパフォーマンスを確保でき
ている様子。
#以前、私はeMAXISやMaxisをオススメした事がありますが、撤回させ
#てください。・・・やっぱ真面目に調べないとあきまへんネ!
ニッセイはファンド概要をみると「日経225に連動」としながら
「200以上の銘柄に投資」と記載があります。
「225銘柄ではない・・・もしかすると、コバンザメ対策も考えてく
れている?!」なんて期待してしまうのですが・・・甘いか!
※知っている方教えてください。
個人的には
・おおよそ日経平均に連動(よってブランドコストも無し)
・コバンザメ対象の銘柄は組み入れ対象外
・ETFなみ信託報酬の通常ファンド
なんてファンドがあると、使いやすいのですが・・・。
ご存知の方いらっしゃれば教えてくださいネ。
#Eブック、プレゼント中
#詳しくは http://ynavi.info/mag/
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
