【9/30の日経平均】
終値 8,700円(先週末比+140円)
【シカゴ日経平均先物 30日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8570 (‐110)
大証日経平均先物12月限 終値 8680
【ロイター見通し概略】
来週は上値が重い見通しだ。米経済指標や為替動向などの外部要因に振
らされやすい展開が続きそうだが、欧州金融安定ファシリティー(EF
SF)の機能拡充案がドイツで承認されたことで、欧州債務懸念は若干
後退している。ただ先行き不透明感はくすぶり続けており、戻りを試す
局面でも上値は重いとみられている。
日経平均の予想レンジは8400─9000円。
【モーニングスター見通し概略】
来週は、欧州で財務相理事会など、米国では雇用統計や、ISM(米サ
プライマネジメント協会)指数などが発表される。欧州債務問題だけで
なく、米景気にも関心を払う必要あり。東京では3日に発表される日銀
短観が注目。今週の日経平均株価は堅調推移が目立ち、下値を固める動
きとなっており、下げ方が緩やかになってきた25日移動平均線を上抜
けるか否かが焦点。
【勝手な個人見解!】
---------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
---------------------------------------------------------------
2012年3月末に向けての想定12,000円←2012年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数95.1%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,440円 78.7%
週末×1.10 9,570円 87.8%
週末×1.05 9,135円 91.6%
週末÷1.05 8,286円 98.2%
週末÷1.10 7,909円 99.9%
週末÷1.20 7,250円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
アナリストの10月~12月の予想レンジが発表されていました。
・8300円~1万円台 インベストラスト・福永氏
・8200-9400円 SMBCフレンド証券・松野氏
・8200円-1万円 マネックス証券・金山氏
・8000円-9500円 東洋証券・檜和田氏
・8200円-9500円 大和証券・高橋氏
(以上、モーニングスターのWEBより)
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=537668
当面、欧州波乱が続き、また11月決算のヘッジファンドに押されて
11月までは安く・・・年末に持ち直す。なんてのが大方の見通しみ
たいです。
この様な予想は・・・まあ気休め程度/占い程度に見ておきましょう。
私の場合、この様なアナリスト見解を読む時は、「上がる/下がる」
の意見は、ほぼ無視しています。(笑)
参考にするのは
「自分が意識していない、株の価値に影響するような事柄」があった
場合です。・・・これも鵜呑みにはせずに最後は自分で確認します。
例えば・・・
金曜日の日経で「企業の年金積立不足」が多少話題にされていました。
これは現時点では会計にカウントしないのがルールですし、労使の話
し合い次第では「すぐに解消してしまう」ものですから、株の価値に
どの程度影響するかは良く分かりません。
ただ、将来的に「負債として会計カウント」がルールになる可能性も
ありますので、頭の片隅に置いておいた方がよさそうです。
この金額、上場企業の合計で約9兆円だそうです。
日経平均で換算すると、1株900円程度
最悪の場合、これが株主資本から消える事になるワケです。
とは言っても、「負債として会計カウント」なんてルール。景気悪い
間はとても採用できそうにありませんし、採用するにしても「満額」
ではなくて「折半」なんて事になりそうです。
ですから、表面化すれば株の価値を500円程度押し下げる可能性が
ある・・・なんて感じで、株の価値を確認しています。
ちなみに株主資本が500円程度痛んでも、利益水準が年間50円程
度上がればトントンですので・・・大騒ぎする程ではないと・・・。
そして、株の価値が確認できたら、あとはその水準により
「値下がりしたら買い増し、値上がりしたら現金化」
をひたすら繰り返します。
株の価値が変わらずに市場が弱気になった時に買い、市場が強気にな
ったら現金化する・・・と言う訳です。
#これの反対をする人が、ホントに多いのですよね(涙)
ですから相場の先行きは、まったく予想していません。
それでも、お気楽に資産が増えてゆきます。
アクティブリバランス・・・なかなか良いでしょ?!
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 8,700円(先週末比+140円)
【シカゴ日経平均先物 30日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8570 (‐110)
大証日経平均先物12月限 終値 8680
【ロイター見通し概略】
来週は上値が重い見通しだ。米経済指標や為替動向などの外部要因に振
らされやすい展開が続きそうだが、欧州金融安定ファシリティー(EF
SF)の機能拡充案がドイツで承認されたことで、欧州債務懸念は若干
後退している。ただ先行き不透明感はくすぶり続けており、戻りを試す
局面でも上値は重いとみられている。
日経平均の予想レンジは8400─9000円。
【モーニングスター見通し概略】
来週は、欧州で財務相理事会など、米国では雇用統計や、ISM(米サ
プライマネジメント協会)指数などが発表される。欧州債務問題だけで
なく、米景気にも関心を払う必要あり。東京では3日に発表される日銀
短観が注目。今週の日経平均株価は堅調推移が目立ち、下値を固める動
きとなっており、下げ方が緩やかになってきた25日移動平均線を上抜
けるか否かが焦点。
【勝手な個人見解!】
---------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
---------------------------------------------------------------
2012年3月末に向けての想定12,000円←2012年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数95.1%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,440円 78.7%
週末×1.10 9,570円 87.8%
週末×1.05 9,135円 91.6%
週末÷1.05 8,286円 98.2%
週末÷1.10 7,909円 99.9%
週末÷1.20 7,250円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
アナリストの10月~12月の予想レンジが発表されていました。
・8300円~1万円台 インベストラスト・福永氏
・8200-9400円 SMBCフレンド証券・松野氏
・8200円-1万円 マネックス証券・金山氏
・8000円-9500円 東洋証券・檜和田氏
・8200円-9500円 大和証券・高橋氏
(以上、モーニングスターのWEBより)
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=537668
当面、欧州波乱が続き、また11月決算のヘッジファンドに押されて
11月までは安く・・・年末に持ち直す。なんてのが大方の見通しみ
たいです。
この様な予想は・・・まあ気休め程度/占い程度に見ておきましょう。
私の場合、この様なアナリスト見解を読む時は、「上がる/下がる」
の意見は、ほぼ無視しています。(笑)
参考にするのは
「自分が意識していない、株の価値に影響するような事柄」があった
場合です。・・・これも鵜呑みにはせずに最後は自分で確認します。
例えば・・・
金曜日の日経で「企業の年金積立不足」が多少話題にされていました。
これは現時点では会計にカウントしないのがルールですし、労使の話
し合い次第では「すぐに解消してしまう」ものですから、株の価値に
どの程度影響するかは良く分かりません。
ただ、将来的に「負債として会計カウント」がルールになる可能性も
ありますので、頭の片隅に置いておいた方がよさそうです。
この金額、上場企業の合計で約9兆円だそうです。
日経平均で換算すると、1株900円程度
最悪の場合、これが株主資本から消える事になるワケです。
とは言っても、「負債として会計カウント」なんてルール。景気悪い
間はとても採用できそうにありませんし、採用するにしても「満額」
ではなくて「折半」なんて事になりそうです。
ですから、表面化すれば株の価値を500円程度押し下げる可能性が
ある・・・なんて感じで、株の価値を確認しています。
ちなみに株主資本が500円程度痛んでも、利益水準が年間50円程
度上がればトントンですので・・・大騒ぎする程ではないと・・・。
そして、株の価値が確認できたら、あとはその水準により
「値下がりしたら買い増し、値上がりしたら現金化」
をひたすら繰り返します。
株の価値が変わらずに市場が弱気になった時に買い、市場が強気にな
ったら現金化する・・・と言う訳です。
#これの反対をする人が、ホントに多いのですよね(涙)
ですから相場の先行きは、まったく予想していません。
それでも、お気楽に資産が増えてゆきます。
アクティブリバランス・・・なかなか良いでしょ?!
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
