【10/21の日経平均】
終値 8,679円(先週末比▲69円)
【シカゴ日経平均先物 21日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8745 (+65)
大証日経平均先物12月限 終値 8680
【ロイター見通し概略】
来週は、欧州債務問題に関する材料をみながら一進一退の展開の見通。
不安感が払しょくされない場合には、国内企業の7─9月期決算発表を
材料に個別株物色が継続するとみられている。
日経平均の予想レンジは8400─8900円。
【モーニングスター見通し概略】
来週は、25日移動平均線を維持したまま、底堅く推移することができ
るか否かが焦点。この水準が下値支持線として意識されているあいだは、
足元の横ばい推移も、「戻りを試す局面のなかでの調整」との見方は変
わらないという。前半は25日線と、一目均衡表の「雲」に挟まれ、動
意薄の展開が続くとみられる。
【勝手な個人見解!】
---------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
---------------------------------------------------------------
2012年3月末に向けての想定12,000円←2012年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数95.3%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,415円 79.0%
週末×1.10 9,547円 88.0%
週末×1.05 9,113円 91.8%
週末÷1.05 8,266円 98.3%
週末÷1.10 7,890円 99.9%
週末÷1.20 7,232円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
フランス、ドイツの協議先送りが市場の悲観を誘い、先週までの良い
ムードが若干しぼみぎみ・・・との感じでしょうか?!
しばらくは一喜一憂が続くのでしょうね・・・
それとくわえてタイの洪水。やはり温暖化の影響なのでしょうか?!
えらい事になっています。
ただ、タイの洪水による株価への影響は今のところ100円~200
円の株主資本の毀損程度と考えています。震災から比べればマシでは
ないかと・・・ウオッチは続けます。
反対に工作機器業界や現地にでていない部品業界は「タイ復興需要」
を見込んで仕込みにはいっているようですね。
震災の経験が生きると良いです。
さて報道各社のコメント。
やはりちょっと株が下げ始めると「あきまへん」のオンパレードにな
って来ました。(笑)
気にする事はありません。
試しに1年程度さかのぼってチャートみながら報道各社のコメントを
みると結構面白いです。・・・まったくアテになりませんので(笑)
#多少ロイターは「先を読もうとしてる」気がしますが・・・
報道なんてこんなものです。どんな高価な有料情報でもたいした差は
ありません。
株の価値をある程度見極めたら、それに合わせて
「下げたら買い増し、上げたら現金化」
これだけで、殖えて行くゆくものですよ!
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 8,679円(先週末比▲69円)
【シカゴ日経平均先物 21日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8745 (+65)
大証日経平均先物12月限 終値 8680
【ロイター見通し概略】
来週は、欧州債務問題に関する材料をみながら一進一退の展開の見通。
不安感が払しょくされない場合には、国内企業の7─9月期決算発表を
材料に個別株物色が継続するとみられている。
日経平均の予想レンジは8400─8900円。
【モーニングスター見通し概略】
来週は、25日移動平均線を維持したまま、底堅く推移することができ
るか否かが焦点。この水準が下値支持線として意識されているあいだは、
足元の横ばい推移も、「戻りを試す局面のなかでの調整」との見方は変
わらないという。前半は25日線と、一目均衡表の「雲」に挟まれ、動
意薄の展開が続くとみられる。
【勝手な個人見解!】
---------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
---------------------------------------------------------------
2012年3月末に向けての想定12,000円←2012年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数95.3%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,415円 79.0%
週末×1.10 9,547円 88.0%
週末×1.05 9,113円 91.8%
週末÷1.05 8,266円 98.3%
週末÷1.10 7,890円 99.9%
週末÷1.20 7,232円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
フランス、ドイツの協議先送りが市場の悲観を誘い、先週までの良い
ムードが若干しぼみぎみ・・・との感じでしょうか?!
しばらくは一喜一憂が続くのでしょうね・・・
それとくわえてタイの洪水。やはり温暖化の影響なのでしょうか?!
えらい事になっています。
ただ、タイの洪水による株価への影響は今のところ100円~200
円の株主資本の毀損程度と考えています。震災から比べればマシでは
ないかと・・・ウオッチは続けます。
反対に工作機器業界や現地にでていない部品業界は「タイ復興需要」
を見込んで仕込みにはいっているようですね。
震災の経験が生きると良いです。
さて報道各社のコメント。
やはりちょっと株が下げ始めると「あきまへん」のオンパレードにな
って来ました。(笑)
気にする事はありません。
試しに1年程度さかのぼってチャートみながら報道各社のコメントを
みると結構面白いです。・・・まったくアテになりませんので(笑)
#多少ロイターは「先を読もうとしてる」気がしますが・・・
報道なんてこんなものです。どんな高価な有料情報でもたいした差は
ありません。
株の価値をある程度見極めたら、それに合わせて
「下げたら買い増し、上げたら現金化」
これだけで、殖えて行くゆくものですよ!
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
