【10/28の日経平均】
終値 9,050円(先週末比+372円)
【シカゴ日経平均先物 28日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 9060 (+10)
大証日経平均先物12月限 終値 9050
【ロイター見通し概略】
来週は9000円台を固める展開となりそうだ。円高やタイ洪水を背景に
日本株は出遅れているが、欧州債務不安が後退する中で、海外市場へのキ
ャッチアップを試みる動きも出そう。ただ戻り売りをこなして上昇するに
は、新規マネーの流入が不可欠。米欧の金融政策や経済指標のほか、為替
動向や国内決算発表が手掛かり材料となりそう。
日経平均の予想レンジは8700─9300円
【モーニングスター見通し概略】
来週は、円相場をにらみながら上値の重い展開か。日経平均株価は28日
に回復した9000円や、75日移動平均線の攻防となりそう。
来週はFOMCが開かれるが、市場では追加の金融緩和策の見方も根強い。
それがQE3となれば、円高が加速する可能性が高い。円高が進行すれば、
日本株は海外株と比較した出遅れ感がより鮮明になるだろう。
【勝手な個人見解!】
---------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
---------------------------------------------------------------
2012年3月末に向けての想定12,000円←2012年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数92.4%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,861円 73.4%
週末×1.10 9,956円 84.1%
週末×1.05 9,503円 88.5%
週末÷1.05 8,619円 95.8%
週末÷1.10 8,228円 98.7%
週末÷1.20 7,542円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
ヨーロッパがやや落ち着き、アメリカのQE3期待との感じで9000
円回復しました。シカゴでも9000円は確保できたようですネ。
さて、良い子のみなさんは仕込み十分ですね!。ここからは株価が上が
るにつれて少しづつ現金化してゆきますヨ。
#もちろん下げたら買い増しです。ワンパターンですいません。
とは言っても、若干微妙なタイミングです。もし買い建て指数96%水
準で仕込んだ玉があり、5%刻みで運用されている方は、しばし現金化
をお待ち頂いた方が良さそうです。
単純な現在の想定(12,000円)の運用ルールでは、あと200円程度上が
ると5%を現金化する事になります。これが基本です。
ですが、近々想定を上に修正する可能性が高いのです。
もう少し具体的に言うと
私は今後の日経平均株価一株あたり利益を500円と想定しています。
これだと株の価値は12000円程度となります。
反面、企業の業績予測は一株あたり利益を670円、四季報でも630
円・・・と言う水準です。
これだと株の価値は13000円前後という事になります。
正直「一株あたり利益を500円」は低すぎると思っていますが、反面
昨今の円高やタイの洪水等もあり「一株あたり利益を600円はムリで
はないか?!」などと思っています。
そして中間の「一株あたり利益を550円」程度に落ち着く気がしてい
ます。
そうすると株の価値は12500円程度と想定する事になります。
この場合、買い建て指数を1ランク高め設定して
「週末÷1.05 8,619円 95.8%」
を基準にしたほうが良いいう事になります。
この場合、値上がりした今も、「買い建て指数は変わっていない」と
いう事になり・・・結論、今は売るのをちょっと待ったほうがよさそう」
と、なります。
前期決算の結果を見てから判断と言う感じですね!
まあ、あんまり神経質になる必要もありません。こんな考え方もある
程度に「ふーん」とでも思っておいてください。
-----------------------------------------------------------------
詳しい説明は
http://www.ynavi.info/mag/act.html
にて配布中の無料ガイドブックにて
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 9,050円(先週末比+372円)
【シカゴ日経平均先物 28日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 9060 (+10)
大証日経平均先物12月限 終値 9050
【ロイター見通し概略】
来週は9000円台を固める展開となりそうだ。円高やタイ洪水を背景に
日本株は出遅れているが、欧州債務不安が後退する中で、海外市場へのキ
ャッチアップを試みる動きも出そう。ただ戻り売りをこなして上昇するに
は、新規マネーの流入が不可欠。米欧の金融政策や経済指標のほか、為替
動向や国内決算発表が手掛かり材料となりそう。
日経平均の予想レンジは8700─9300円
【モーニングスター見通し概略】
来週は、円相場をにらみながら上値の重い展開か。日経平均株価は28日
に回復した9000円や、75日移動平均線の攻防となりそう。
来週はFOMCが開かれるが、市場では追加の金融緩和策の見方も根強い。
それがQE3となれば、円高が加速する可能性が高い。円高が進行すれば、
日本株は海外株と比較した出遅れ感がより鮮明になるだろう。
【勝手な個人見解!】
---------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
---------------------------------------------------------------
2012年3月末に向けての想定12,000円←2012年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数92.4%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,861円 73.4%
週末×1.10 9,956円 84.1%
週末×1.05 9,503円 88.5%
週末÷1.05 8,619円 95.8%
週末÷1.10 8,228円 98.7%
週末÷1.20 7,542円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
ヨーロッパがやや落ち着き、アメリカのQE3期待との感じで9000
円回復しました。シカゴでも9000円は確保できたようですネ。
さて、良い子のみなさんは仕込み十分ですね!。ここからは株価が上が
るにつれて少しづつ現金化してゆきますヨ。
#もちろん下げたら買い増しです。ワンパターンですいません。
とは言っても、若干微妙なタイミングです。もし買い建て指数96%水
準で仕込んだ玉があり、5%刻みで運用されている方は、しばし現金化
をお待ち頂いた方が良さそうです。
単純な現在の想定(12,000円)の運用ルールでは、あと200円程度上が
ると5%を現金化する事になります。これが基本です。
ですが、近々想定を上に修正する可能性が高いのです。
もう少し具体的に言うと
私は今後の日経平均株価一株あたり利益を500円と想定しています。
これだと株の価値は12000円程度となります。
反面、企業の業績予測は一株あたり利益を670円、四季報でも630
円・・・と言う水準です。
これだと株の価値は13000円前後という事になります。
正直「一株あたり利益を500円」は低すぎると思っていますが、反面
昨今の円高やタイの洪水等もあり「一株あたり利益を600円はムリで
はないか?!」などと思っています。
そして中間の「一株あたり利益を550円」程度に落ち着く気がしてい
ます。
そうすると株の価値は12500円程度と想定する事になります。
この場合、買い建て指数を1ランク高め設定して
「週末÷1.05 8,619円 95.8%」
を基準にしたほうが良いいう事になります。
この場合、値上がりした今も、「買い建て指数は変わっていない」と
いう事になり・・・結論、今は売るのをちょっと待ったほうがよさそう」
と、なります。
前期決算の結果を見てから判断と言う感じですね!
まあ、あんまり神経質になる必要もありません。こんな考え方もある
程度に「ふーん」とでも思っておいてください。
-----------------------------------------------------------------
詳しい説明は
http://www.ynavi.info/mag/act.html
にて配布中の無料ガイドブックにて
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
