【はじめに】
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
前回は「リスク資産がプレミアムを持つと言う仮説」について、ご説
明申し上げました。
そしてこれが年金等の運用の基本概念である事もご説明しました。
ですが、私はこの考えに疑問を持っています。
今回はそのお話です。
【リスクプレミアム存在仮説への疑問】
#今回も「リスク資産がプレミアムを持つと言う仮説」を
#「リスクプレミアム存在仮説」と呼ぶ事にします。
さてこの「リスクプレミアム存在仮説」、なんとなくモットモらしい
のですが、実は次の様な矛盾を抱えています。
例えば、日本人からみればUSドルは値動きのあるリスク資産です。
ですから「リスクプレミアム存在仮説」が正しければ、
「『円』より『USドル』は常に割安である」
つまり、
「長期的にはUSドルを所持するほうが高いリターンが得られる」
という事になります。・・・この時点で少し変ですよね?!
そして反対にアメリカ人からみれば「円」は値動きのあるリスク資産
です。 ですから「リスクプレミアム存在仮説」が正しければ、
「『USドル』より『円』は常に割安である」
つまり、
「長期的には『円』を所持するほうが高いリターンが得られる」
という事になります。
おかしいですよね!
「リスクプレミアム存在仮説」が正しければ
日本人とアメリカ人で高いリターンが期待できる資産が反対になる。
なんて、現実にあり得ない事が起きてしまうのです。
ですから、「リスクプレミアム存在仮説」は事実とはかなり違います。
とは言え私も「株に関して言えば、リスクプレミアムらしき物がある」
とは感じています。
ただ長期運用の世界では
「株のリスクプレミアムは、過去の統計から考えて**程度と
考えられる」
などの様に、リスクプレミアムがいつでも存在するかの様な言い方を
します。
そしてこう続くのです。
「長い目でみれば貯蓄より株式投資のほうが高いリターンを望める。
だから余裕資金を株で少しずつ積み立てておく事が望ましい」
こんな感じですネ。
これは言わば、
「株は『常に、いつ買っても』リスクプレミアムがあるからお得です」
と言っているに等しいワケです。
私はこの「株にはいつでもリスクプレミアムがある」と言う論調には
かなり違和感を覚えます。
前回にも申し上げましたが
日経平均のような「個別企業の影響が打ち消される組合せ」ですら、
03年3月に8,000円だったものが07年には18,000円です。
たった4年の期間で・・・です。
18,000円の時の株にリスクプレミアムが有ったのでしょうか?!
みなさんも違和感感じませんか?!
さて、次回からBuy And Holdへの反論開始ですね!
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
前回は「リスク資産がプレミアムを持つと言う仮説」について、ご説
明申し上げました。
そしてこれが年金等の運用の基本概念である事もご説明しました。
ですが、私はこの考えに疑問を持っています。
今回はそのお話です。
【リスクプレミアム存在仮説への疑問】
#今回も「リスク資産がプレミアムを持つと言う仮説」を
#「リスクプレミアム存在仮説」と呼ぶ事にします。
さてこの「リスクプレミアム存在仮説」、なんとなくモットモらしい
のですが、実は次の様な矛盾を抱えています。
例えば、日本人からみればUSドルは値動きのあるリスク資産です。
ですから「リスクプレミアム存在仮説」が正しければ、
「『円』より『USドル』は常に割安である」
つまり、
「長期的にはUSドルを所持するほうが高いリターンが得られる」
という事になります。・・・この時点で少し変ですよね?!
そして反対にアメリカ人からみれば「円」は値動きのあるリスク資産
です。 ですから「リスクプレミアム存在仮説」が正しければ、
「『USドル』より『円』は常に割安である」
つまり、
「長期的には『円』を所持するほうが高いリターンが得られる」
という事になります。
おかしいですよね!
「リスクプレミアム存在仮説」が正しければ
日本人とアメリカ人で高いリターンが期待できる資産が反対になる。
なんて、現実にあり得ない事が起きてしまうのです。
ですから、「リスクプレミアム存在仮説」は事実とはかなり違います。
とは言え私も「株に関して言えば、リスクプレミアムらしき物がある」
とは感じています。
ただ長期運用の世界では
「株のリスクプレミアムは、過去の統計から考えて**程度と
考えられる」
などの様に、リスクプレミアムがいつでも存在するかの様な言い方を
します。
そしてこう続くのです。
「長い目でみれば貯蓄より株式投資のほうが高いリターンを望める。
だから余裕資金を株で少しずつ積み立てておく事が望ましい」
こんな感じですネ。
これは言わば、
「株は『常に、いつ買っても』リスクプレミアムがあるからお得です」
と言っているに等しいワケです。
私はこの「株にはいつでもリスクプレミアムがある」と言う論調には
かなり違和感を覚えます。
前回にも申し上げましたが
日経平均のような「個別企業の影響が打ち消される組合せ」ですら、
03年3月に8,000円だったものが07年には18,000円です。
たった4年の期間で・・・です。
18,000円の時の株にリスクプレミアムが有ったのでしょうか?!
みなさんも違和感感じませんか?!
さて、次回からBuy And Holdへの反論開始ですね!
-----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
