【3/9の日経平均】
終値 9,930円(先週末比+153円)
【シカゴ日経平均先物 9日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 9950 (+110)
大証日経平均先物6月限 終値 9840
【ロイター見通し概略】
来週は横ばいとなりそう。日経平均は昨年8月以来、約7カ月ぶりに
節目1万円を回復し、円安基調が続けば株価の一段高が期待される。
ただ、年度末に差し掛かり決算対策として上値では機関投資家による
売り圧力がさらに強まることから高値圏でもみあう展開が予想される。
過熱ぎみの相場に警戒感も根強い。
日経平均の予想レンジは9700円─1万0200円。
【モーニングスター見通し概略】
来週は、日経平均株価が終値でも1万円の大台を回復できるか否かが
焦点。上昇ピッチの速さから、達成感や、高値警戒感が意識される。
押したところでは買いが期待されるものの、積極的に上値を追えるか
は疑問。「今晩の米2月雇用統計の発表で、いったん材料出尽くしと
なる」との声も。
【勝手な個人見解!】
--------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
--------------------------------------------------------------
2013年3月末に向けての想定12,500円←2013年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数88.1%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 11,916円 64.2%
週末×1.10 10,923円 77.9%
週末×1.05 10,426円 83.4%
週末÷1.05 9,457円 92.1%
週末÷1.10 9,027円 95.4%
週末÷1.20 8,275円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経の一面に「日経平均一時1万円」の記事。
そこまで大騒ぎするほどの事か?!・・・とも思いましたが、
考えてみると震災から1年。
「株価は震災前の水準に回復した」
と言いたかったのですね!
確かに株価は経済の先を読む鏡ですから、これが日本経済回復の兆し
であってほしいと思います。
さて、この水準になってしまってからですが
「今、ゼロからアクティブリバランスやってみたい。もう遅いか?!」
なんてお声を頂きましたのでコメントします。
結論は「ご自身で考えてください」です。(笑)
これでは身も蓋もありませんので、若干補足します。
私は日経平均1万円でも、まだ安い方だとは思っています。
ですから、今から買うのであっても手遅れではないと思います。
反面、また8000円台前半に戻ってしまう可能性もあります。
ですから、日経平均が8000円になってもゆっくり待てる様な資金
でトライしてください。これは鉄則です。
もう少し具体的に言うと「10年は絶対に使う必要の無い資金」との
感じです。この余裕がないと長期投資は失敗します。
本当は値下がりスクの少ない8000円台で買うのが理想でした。
けれど、なぜかリスクの低い安値では怖くて買えないのですよね!
そして値下がりリスクが高まっている株価1万円で買いたくなる。
人間の心理は相場で損をするように出来ているようです。(苦笑)
ですから、合理的に判断できる指標が必要なんですね!
加えて、特にゼロから始められる場合は、あせらず半年~1年かけ
て買い増しされるのが良いと思います。
いわゆるドルコスト平均法です。
もちろん株の比率が買建指数を超えないようにしましょう。
このドルコスト平均法を無意味だと言う方もいらっしゃるのですが
個人的には
○ゆっくり冷静に事を進められる。
#一気に買うとどうしてもアツクなってしまいます。
#普段は株価を気にしない位が、むしろ成功するものです。
○ノーロードファンド(売買手数料無料)であれば、手数料が
高くつく事もありません。
などのメリットもあると思っています。
ムリの無い金額で始めてみては如何でしょうか?!
#あくまで自己責任でお願いしますネ!
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 9,930円(先週末比+153円)
【シカゴ日経平均先物 9日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 9950 (+110)
大証日経平均先物6月限 終値 9840
【ロイター見通し概略】
来週は横ばいとなりそう。日経平均は昨年8月以来、約7カ月ぶりに
節目1万円を回復し、円安基調が続けば株価の一段高が期待される。
ただ、年度末に差し掛かり決算対策として上値では機関投資家による
売り圧力がさらに強まることから高値圏でもみあう展開が予想される。
過熱ぎみの相場に警戒感も根強い。
日経平均の予想レンジは9700円─1万0200円。
【モーニングスター見通し概略】
来週は、日経平均株価が終値でも1万円の大台を回復できるか否かが
焦点。上昇ピッチの速さから、達成感や、高値警戒感が意識される。
押したところでは買いが期待されるものの、積極的に上値を追えるか
は疑問。「今晩の米2月雇用統計の発表で、いったん材料出尽くしと
なる」との声も。
【勝手な個人見解!】
--------------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
--------------------------------------------------------------
2013年3月末に向けての想定12,500円←2013年ですご注意!
※想定は予想とは異なります。
市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数88.1%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 11,916円 64.2%
週末×1.10 10,923円 77.9%
週末×1.05 10,426円 83.4%
週末÷1.05 9,457円 92.1%
週末÷1.10 9,027円 95.4%
週末÷1.20 8,275円 99.9%
#詳しくは http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経の一面に「日経平均一時1万円」の記事。
そこまで大騒ぎするほどの事か?!・・・とも思いましたが、
考えてみると震災から1年。
「株価は震災前の水準に回復した」
と言いたかったのですね!
確かに株価は経済の先を読む鏡ですから、これが日本経済回復の兆し
であってほしいと思います。
さて、この水準になってしまってからですが
「今、ゼロからアクティブリバランスやってみたい。もう遅いか?!」
なんてお声を頂きましたのでコメントします。
結論は「ご自身で考えてください」です。(笑)
これでは身も蓋もありませんので、若干補足します。
私は日経平均1万円でも、まだ安い方だとは思っています。
ですから、今から買うのであっても手遅れではないと思います。
反面、また8000円台前半に戻ってしまう可能性もあります。
ですから、日経平均が8000円になってもゆっくり待てる様な資金
でトライしてください。これは鉄則です。
もう少し具体的に言うと「10年は絶対に使う必要の無い資金」との
感じです。この余裕がないと長期投資は失敗します。
本当は値下がりスクの少ない8000円台で買うのが理想でした。
けれど、なぜかリスクの低い安値では怖くて買えないのですよね!
そして値下がりリスクが高まっている株価1万円で買いたくなる。
人間の心理は相場で損をするように出来ているようです。(苦笑)
ですから、合理的に判断できる指標が必要なんですね!
加えて、特にゼロから始められる場合は、あせらず半年~1年かけ
て買い増しされるのが良いと思います。
いわゆるドルコスト平均法です。
もちろん株の比率が買建指数を超えないようにしましょう。
このドルコスト平均法を無意味だと言う方もいらっしゃるのですが
個人的には
○ゆっくり冷静に事を進められる。
#一気に買うとどうしてもアツクなってしまいます。
#普段は株価を気にしない位が、むしろ成功するものです。
○ノーロードファンド(売買手数料無料)であれば、手数料が
高くつく事もありません。
などのメリットもあると思っています。
ムリの無い金額で始めてみては如何でしょうか?!
#あくまで自己責任でお願いしますネ!
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
