【はじめに】
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
さて、前回は毎月分配型ファンド
-------------------------
○○○ 毎月の分配金でお小遣いをもらおう! ○○○
世界の高利回り国債で安全運用、高い分配金が自慢です。
昨年は1万口あたりの分配金は毎月50円に加えて
年2回ボーナス分配金100円!
あなたの生活を豊かにサポートします!
-------------------------
についての問題点
1:多くの方は分配金の多さに目を取られて、ウラに潜むリスクに
気づいていない。
2:多くの方は分配金を「運用の成果」だと勘違いしているが、実は
そうではない。
について、ご説明申し上げました。
今回は引き続き
3:「毎月分配金を受け取る」と言う行為は資産運用の観点や節税
の観点からみて「実は損なやり方」
4:たいした運用しているワケでもないのに手数料が高い。
そして、
5:なぜこんな投信が売れてしまうのか
について、お話ししようと思います。
【毎月分配ファンドの問題点】
○それでは3、「毎月分配金を受け取る」行為のムダです。
先々週の記事の内容とダブリますので詳しくは書きません。
#詳しくは
#http://gookabu.blog48.fc2.com/page-2.html
#を読んでください。
毎月分配金を受け取る事は、
・税金をムダに払う事になる(と言うより必要以上に早く払う)
・複利運用のメリットがまったく無くなる。
・そして支払いの為の費用が多くかかる。
=>年1回分配のファンドより単純計算12倍費用がかかります
なんて、「悪い事ずくめ」なんです。
本当は毎月お小遣いがほしければ、自分で換金すれば良い事です。
今ならネットで自宅で数秒の操作で換金できますよね?!
でもこれが人間心理を上手く「くすぐる」仕掛けだったりするのです。
○そして4、たいした運用しているワケでもないのに手数料が高い。
こんなファンドですが、大手証券の窓口で買うと
販売手数料 1.5%
信託報酬 年1.3%
換金手数料0.5%
なんて感じです。どこぞのヘッジファンド並みの料金設定です。(笑)
率で言われるとピンと来ない方は是非金額で考えてください。
この投信を1000万円買うとすると
販売手数料 15万円
信託報酬 13万円/年
換金時手数料 5万円
という事です。・・・どうですか?!
おそらくこの投信、適当な国債を買って放置しているだけです。大した
調査もしていないと思います。
ですから、格安の海外債券インデックスファンドを買っても成果はあま
りかわらないと思います。(むしろ手数料が安い分オトクかも?!)
例えば、「eMAXIS先進国債券とeMAXIS新興国債券」を組み合わせれば、
ほぼ同じ投資が実現できるでしょう。そしてこの方法だと
販売手数料 ゼロ
信託報酬 年0.6%(1000万円投資で6万円/年)
換金手数料 ゼロ
となります。
ホトンド同じ運用ができてこの差は多きのではないでしょうか?!
売る側からすると、1000万円売れる毎に、販売時に15万円、信託報酬
が毎年13万円が自動的に入ってきます。しかも、売る側には何のリス
クもありません。リスクを負うのはあくまで投資家です。
これだけ儲かれば、売る側は気合を入れて「オススメ」しますよねぇ!
証券会社の窓口で親切に対応してくれるのも当然です。(笑)
【人間心理の悪用?!】
さて、この毎月分配型ファンド。行動ファイナンス(投資心理学)に
当てはめると、「非常に良く出来ている商品」なのだそうです。
なぜなら人間は目先の現金にとっても弱く、「その資金がどうやって
生み出されているか」や「将来どうなってしまうか?!」には、あま
り注意を払わないのだそうです。
ですから「毎月分配金がもらえる」と単純に「その分儲かっている」
と錯覚してしまうワケです。
#またはウスウス気が付いていても考えないようにしてしまう等も
#あるようです。
しかも、その分配金が毎月自分の口座に振り込まれます。
ですから「元本がどうなっているか」なんて気にしなくなってしまい
ます。
#もしくは「そのう値上がりするだろう」なんて根拠のない心理が働
#くのでしょうね。
そして「いざ換金しようとした時」に「知らなかった」だの「こんなハ
ズじゃなかった」・・・となるようです。
あちこちでトラブルを起こしているようですネ!
この毎月分配型(海外債券投資)投信、今でも人気なのだとか・・・
特に定年退職で退職金をもらったばかりの方々が良いカモにされてい
るようです。
さて高金利をエサにする「カモネギ金融商品」続きます!
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
さて、前回は毎月分配型ファンド
-------------------------
○○○ 毎月の分配金でお小遣いをもらおう! ○○○
世界の高利回り国債で安全運用、高い分配金が自慢です。
昨年は1万口あたりの分配金は毎月50円に加えて
年2回ボーナス分配金100円!
あなたの生活を豊かにサポートします!
-------------------------
についての問題点
1:多くの方は分配金の多さに目を取られて、ウラに潜むリスクに
気づいていない。
2:多くの方は分配金を「運用の成果」だと勘違いしているが、実は
そうではない。
について、ご説明申し上げました。
今回は引き続き
3:「毎月分配金を受け取る」と言う行為は資産運用の観点や節税
の観点からみて「実は損なやり方」
4:たいした運用しているワケでもないのに手数料が高い。
そして、
5:なぜこんな投信が売れてしまうのか
について、お話ししようと思います。
【毎月分配ファンドの問題点】
○それでは3、「毎月分配金を受け取る」行為のムダです。
先々週の記事の内容とダブリますので詳しくは書きません。
#詳しくは
#http://gookabu.blog48.fc2.com/page-2.html
#を読んでください。
毎月分配金を受け取る事は、
・税金をムダに払う事になる(と言うより必要以上に早く払う)
・複利運用のメリットがまったく無くなる。
・そして支払いの為の費用が多くかかる。
=>年1回分配のファンドより単純計算12倍費用がかかります
なんて、「悪い事ずくめ」なんです。
本当は毎月お小遣いがほしければ、自分で換金すれば良い事です。
今ならネットで自宅で数秒の操作で換金できますよね?!
でもこれが人間心理を上手く「くすぐる」仕掛けだったりするのです。
○そして4、たいした運用しているワケでもないのに手数料が高い。
こんなファンドですが、大手証券の窓口で買うと
販売手数料 1.5%
信託報酬 年1.3%
換金手数料0.5%
なんて感じです。どこぞのヘッジファンド並みの料金設定です。(笑)
率で言われるとピンと来ない方は是非金額で考えてください。
この投信を1000万円買うとすると
販売手数料 15万円
信託報酬 13万円/年
換金時手数料 5万円
という事です。・・・どうですか?!
おそらくこの投信、適当な国債を買って放置しているだけです。大した
調査もしていないと思います。
ですから、格安の海外債券インデックスファンドを買っても成果はあま
りかわらないと思います。(むしろ手数料が安い分オトクかも?!)
例えば、「eMAXIS先進国債券とeMAXIS新興国債券」を組み合わせれば、
ほぼ同じ投資が実現できるでしょう。そしてこの方法だと
販売手数料 ゼロ
信託報酬 年0.6%(1000万円投資で6万円/年)
換金手数料 ゼロ
となります。
ホトンド同じ運用ができてこの差は多きのではないでしょうか?!
売る側からすると、1000万円売れる毎に、販売時に15万円、信託報酬
が毎年13万円が自動的に入ってきます。しかも、売る側には何のリス
クもありません。リスクを負うのはあくまで投資家です。
これだけ儲かれば、売る側は気合を入れて「オススメ」しますよねぇ!
証券会社の窓口で親切に対応してくれるのも当然です。(笑)
【人間心理の悪用?!】
さて、この毎月分配型ファンド。行動ファイナンス(投資心理学)に
当てはめると、「非常に良く出来ている商品」なのだそうです。
なぜなら人間は目先の現金にとっても弱く、「その資金がどうやって
生み出されているか」や「将来どうなってしまうか?!」には、あま
り注意を払わないのだそうです。
ですから「毎月分配金がもらえる」と単純に「その分儲かっている」
と錯覚してしまうワケです。
#またはウスウス気が付いていても考えないようにしてしまう等も
#あるようです。
しかも、その分配金が毎月自分の口座に振り込まれます。
ですから「元本がどうなっているか」なんて気にしなくなってしまい
ます。
#もしくは「そのう値上がりするだろう」なんて根拠のない心理が働
#くのでしょうね。
そして「いざ換金しようとした時」に「知らなかった」だの「こんなハ
ズじゃなかった」・・・となるようです。
あちこちでトラブルを起こしているようですネ!
この毎月分配型(海外債券投資)投信、今でも人気なのだとか・・・
特に定年退職で退職金をもらったばかりの方々が良いカモにされてい
るようです。
さて高金利をエサにする「カモネギ金融商品」続きます!
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
