【はじめに】
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
さて、「手を出したら、カモにされる金融商品」を続けます。
金融業界は、あの手この手で貴方の資産を狙っています。
注意しておきましょう!
前回、次回は「今、流行の○○」について書くと言っていたので
すが、気が変わりました。(笑)
今回はETFつながりでもあり、日経平均等の株価指数その物を
カモにする「通称コバンザメ」について、ご紹介しておこうと思
います。
【コバンザメとは】
かなり有名ですので、ご存知の方も多いと思います。
ですが、知らない方は多少ショックかもしれません。
なんと、日経平均等の株価指数その物を食い物にして、利益を上
げている輩がいます。これを通称「コバンザメ」と呼びます。
この影響は年率1%とも言われています。
ファンドにしろ、先物にしろ、CFDにしろ「日経平均」に関わ
る何かを取引している場合には必ず影響を受けます。
また、影響度合は異なりますが、他の債券、REAT指数も影響
ある可能性もあります。
まずは、こんな手口(?)がある事を知って置いてください。
【コバンザメの手口】
それでは手口をご紹介しましょう。日経平均を例にとります。
日経平均は定期的に銘柄を入れ替えます。
これは指数の品質(?)を守る為には必須です。
そして、この銘柄入れ替えを事前に発表します。
すると、
1:何の銘柄が何月何日、日経平均に採用されるか?!
2:何の銘柄が何月何日、日経平均らか採用を外されるか?!
が、事前に分かります。
ここで、この動きを先回りしておき、銘柄入替えが分かった時点
で、
「新規採用銘柄を購入、採用除外銘柄を空売り」
とします。
なぜなら、その銘柄入れ替えの日、日経平均連動ファンドは嫌で
も
1:いくら割高でも新規採用銘柄を買わなくてはならない
ですし
2:いくら割安となっても採用除外銘柄は売らなくてはならない
からです。こうしないと日経平均との連動が保てません。
ですから事前に
「新規採用銘柄を購入、採用除外銘柄を空売り」
としておき、
「新規採用銘柄の価格を吊り上げ」
「採用除外銘柄の価格を売り叩いて」
おくのです。
こうしておいて、銘柄入れ替えの当日、
「新規採用銘柄を売却」
「採用除外銘柄を買戻し」
すれば、
「あとは日経平均ファンンドが引き取ってくれる」
と言う訳です。
ですから日経平均ファンドが「コバンザメ」にカモにされている
構図になります。
実はこの「コバンザメ」にカモにされるのはETFなどのファン
ドだけではありません。
こう考えてください、。
新規採用銘柄は日経平均に採用される前にすでに、割高になって
います。
そして日経平均に採用されると暫くして、正常レベルに値下がり
します。この時、日経平均はその分、値下がりします。
採用除外銘柄も同様・・・と言うか反対の作用があります。
ですから、ファンドのみならず日経平均そのものがモロに影響を
受けてしまっています。
#2004年4月の入替えでは10%もの影響があったことが有名です。
したがいまして「コバンザメ」が得る利益は、先物やCFDで
「指数を買っている人全員」が負担していると言う事です。
そして、先ほどもお話しましたが、他の指数も程度の差こそあれ
、同じような影響を受けてしまいます。
反対に言うと、指数を買わなければこの影響を受けません。
例えば日経平均採用銘柄のうち、「入替に関係ない銘柄だけで」
ファンドを組めば、日経平均を上回る運用ができそうです!
ですから、私は個別銘柄での分散投資をオススメしています。
そうは言っても、資金が少ない方はETFやファンドにも頼らざ
るを得ないと思います。また、最近はファンド側も対策を講じて
いるとも聞きます。
加えて、最近は反対にこの「コバンザメをカモにする輩」(笑)
がいて、以前に比べると影響は減っている様です。
#ホント、金融業界は何でもアリの世界です。(苦笑)
ですから、私は(株が割安な時期は)コバンザメを理由に投資を
止めるより、ある程度の影響は承知の上で投資を行うベキだと思
っています。
そして、充分な資金が出来た後は、個別銘柄での損害回避を考え
た運用に切り替える事をオススメしています。
コバンザメにやられる被害は年1%程度と言われています。です
が、株が割安な時期ならば、配当や一株利益の方がもっと上。
ですから、トータルでは利益が出せるハズです。
ただ、株価指数そのものは、こんな被害を常に受け続けていると
言う事は、知っておいた方が良いでしょう。
次回からもETFつながりで、
「個人投資家から、構造的にお金を巻き上げて市場にばら撒く、
ある種のファンド」
をご紹介します。
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
さて、「手を出したら、カモにされる金融商品」を続けます。
金融業界は、あの手この手で貴方の資産を狙っています。
注意しておきましょう!
前回、次回は「今、流行の○○」について書くと言っていたので
すが、気が変わりました。(笑)
今回はETFつながりでもあり、日経平均等の株価指数その物を
カモにする「通称コバンザメ」について、ご紹介しておこうと思
います。
【コバンザメとは】
かなり有名ですので、ご存知の方も多いと思います。
ですが、知らない方は多少ショックかもしれません。
なんと、日経平均等の株価指数その物を食い物にして、利益を上
げている輩がいます。これを通称「コバンザメ」と呼びます。
この影響は年率1%とも言われています。
ファンドにしろ、先物にしろ、CFDにしろ「日経平均」に関わ
る何かを取引している場合には必ず影響を受けます。
また、影響度合は異なりますが、他の債券、REAT指数も影響
ある可能性もあります。
まずは、こんな手口(?)がある事を知って置いてください。
【コバンザメの手口】
それでは手口をご紹介しましょう。日経平均を例にとります。
日経平均は定期的に銘柄を入れ替えます。
これは指数の品質(?)を守る為には必須です。
そして、この銘柄入れ替えを事前に発表します。
すると、
1:何の銘柄が何月何日、日経平均に採用されるか?!
2:何の銘柄が何月何日、日経平均らか採用を外されるか?!
が、事前に分かります。
ここで、この動きを先回りしておき、銘柄入替えが分かった時点
で、
「新規採用銘柄を購入、採用除外銘柄を空売り」
とします。
なぜなら、その銘柄入れ替えの日、日経平均連動ファンドは嫌で
も
1:いくら割高でも新規採用銘柄を買わなくてはならない
ですし
2:いくら割安となっても採用除外銘柄は売らなくてはならない
からです。こうしないと日経平均との連動が保てません。
ですから事前に
「新規採用銘柄を購入、採用除外銘柄を空売り」
としておき、
「新規採用銘柄の価格を吊り上げ」
「採用除外銘柄の価格を売り叩いて」
おくのです。
こうしておいて、銘柄入れ替えの当日、
「新規採用銘柄を売却」
「採用除外銘柄を買戻し」
すれば、
「あとは日経平均ファンンドが引き取ってくれる」
と言う訳です。
ですから日経平均ファンドが「コバンザメ」にカモにされている
構図になります。
実はこの「コバンザメ」にカモにされるのはETFなどのファン
ドだけではありません。
こう考えてください、。
新規採用銘柄は日経平均に採用される前にすでに、割高になって
います。
そして日経平均に採用されると暫くして、正常レベルに値下がり
します。この時、日経平均はその分、値下がりします。
採用除外銘柄も同様・・・と言うか反対の作用があります。
ですから、ファンドのみならず日経平均そのものがモロに影響を
受けてしまっています。
#2004年4月の入替えでは10%もの影響があったことが有名です。
したがいまして「コバンザメ」が得る利益は、先物やCFDで
「指数を買っている人全員」が負担していると言う事です。
そして、先ほどもお話しましたが、他の指数も程度の差こそあれ
、同じような影響を受けてしまいます。
反対に言うと、指数を買わなければこの影響を受けません。
例えば日経平均採用銘柄のうち、「入替に関係ない銘柄だけで」
ファンドを組めば、日経平均を上回る運用ができそうです!
ですから、私は個別銘柄での分散投資をオススメしています。
そうは言っても、資金が少ない方はETFやファンドにも頼らざ
るを得ないと思います。また、最近はファンド側も対策を講じて
いるとも聞きます。
加えて、最近は反対にこの「コバンザメをカモにする輩」(笑)
がいて、以前に比べると影響は減っている様です。
#ホント、金融業界は何でもアリの世界です。(苦笑)
ですから、私は(株が割安な時期は)コバンザメを理由に投資を
止めるより、ある程度の影響は承知の上で投資を行うベキだと思
っています。
そして、充分な資金が出来た後は、個別銘柄での損害回避を考え
た運用に切り替える事をオススメしています。
コバンザメにやられる被害は年1%程度と言われています。です
が、株が割安な時期ならば、配当や一株利益の方がもっと上。
ですから、トータルでは利益が出せるハズです。
ただ、株価指数そのものは、こんな被害を常に受け続けていると
言う事は、知っておいた方が良いでしょう。
次回からもETFつながりで、
「個人投資家から、構造的にお金を巻き上げて市場にばら撒く、
ある種のファンド」
をご紹介します。
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
