【はじめに】

#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
 #ご一読をオススメします。
 # http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html

 さて、「手を出したら、カモにされる金融商品」を続けます。

 今回も「ブルベアファンド」の続きです。

【日経平均指数での10年の結果】

 前回、ブルベアファンドとは何か、そして、この運用が10年
 でどうなっているか・・・実例をご紹介しました。

 そして驚くべき事実・・・

 「値動き2倍指数」も、「値動き反対指数」も
 「両方とも値下がりしている!」

 と言う事をご紹介しました。

 しかも、そのレベルはかなりの水準です。

 なんと!10年間の日経平均「約20%の下落」に対して

  ○「値動き2倍指数」は約66%下落
  ○「値動き反対指数」は約33%下落

 しかも、これはあくまで「指数」での話です。

 実際のファンドの運用では、ここから更に、

  ・信託報酬
  ・売買費用

 なんて物が引かれてゆきます。
 加えて、前々回ご紹介した「カモ構造」。

 ですから実際の資産価値はもっと下落するはずです。

【ブルベアファンドの構造欠陥】

 では、なぜこんな事になるのでしょうか?!

 これは、このファンドの

 「前日の終値を基準にした翌日の価格変動を
      2倍だったり、反対になる様に設定している」

 が原因なのです。

 例えば日経平均の「値動き2倍」をキープする為には、資金の2
 倍分の日経平均を持ち続ける必要があります。

 そして、それを実現する為には、

 「自己資金と同じ金額を常に借金する」

 と考えて頂ければ分かりやすいと思います。

 仮に、日経平均が一枚1万円だとしましょう。
 そしてアナタは100万円の資産を「値動き2倍運用」します。

 あなたは資金の2倍、200万円分の日経平均を買う事になりま
 す。つまり「200枚」の日経平均を買うのです。

 資金が足りない100万円分は、借金して補填します。
 #面倒なので金利ウンヌンは計算省きますネ。

 さて、日経平均が11000円に値上がりしたとします。

 あなたは200枚の日経平均を持っていますから、借金返済前
 の資金は220万円になります。(11000円×200枚)

 そして、そこから100万円の借金を引いた、あなたの本当の資
 金は120万円です。

 日経平均10%値上がりに対して、あなたの資金は20%増えま
 したね?!これが2倍運用です。

 さて、ここからが問題なんです。

 あなたの資金が120万円に増えました。ここで「値動き2倍」
 を保とうとすると・・・

 「あなたの資金の2倍、つまり240万円分の日経平均」

 を持つ必要あるのです。
 でないと「値動き2倍」はキープできませんよネ?!

 この時点での日経平均は11000円ですから、

  約218枚 = 240万円 ÷ 11000円

 の日経平均を持つ必要があります。

 ところが、今持っている日経平均は200枚です。
 このままでは18枚足りません。

 そこで
 「値上がり分に合わせて18枚の日経平均を追加購入」
 する必要があるのです。

 ところが、あなた自身の資金は既に日経平均を買ってしまって
 います。資金不足は借金を増やして補填します。

 18枚を11000円で買うと20万円です。
 
 ですから、あなたは追加で20万円の借金をする事になります。

 そして今後は「あなたの資金120万円」「借金120万円」
 で資金運用する事になります。

 さてここで、日経平均が1万円に値下がりしたとします。

 あなたは218枚の日経平均を持っていますから、借金返済前の
 資金は218万円になります。

 そして、そこから120万円の借金を引いた、あなたの本当の資
 金は98万円です。

 ・・・あれ?!、
 株価は戻っただけなのに、資金は少しへっちゃいましたね?!

 確認してみましょう!

 日経平均の値動きは
  
  1万円 ÷1万1千円-1= 約マイナス9.09%

 ファンドの値動き幅は

  マイナス9.09%×2倍=マイナス18.18%

 よって資産の値動きは
  
  120万円×(マイナス18.18%+1)=98万円

 計算はあっています。(苦笑:誤差はご容赦下さい)

 「値動き2倍」を確保するには、常に自分の資金の2倍分、日経
 平均を持つ必要があります。

 すると

 「日経平均が上がるたびに、日経平均を追加買い」
 「日経平均が下がるたびに、日経平均を一部売却」

 を、繰り返す事になるのです。

 そして、これこそが最大の問題点です。

 ブルベアファンドの問題点が分かってきましたか?!
 
 次回はこの現象を整理します。

【補足】

 1:実際には借金をするのではなく、先物を使う事で同じ効果が
   作れます。
 2:「値動き反対」を作る場合には、先物を「売る」事で実現し
   ます。この場合も
   「日経平均が下がるたびに、日経平均を追加売り」
   「日経平均が上がるたびに、日経平均を一部買戻し」
   と、いう感じで同様の事を行うことになります。
----------------------------------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
  ○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
   http://ynavi.info/mag/act2.html
  ○主なバックナンバー
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
  ○アクティブリバランス詳細解説リンク集
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2012.05.29 Tue l 投資技法 l コメント (0) トラックバック (1) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/239-b79ac7ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【はじめに】 #初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの  #ご一読をオススメします。  # http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html さて、「手を出したら、カモにされる金融商品」を続けます。 今回も「ブルベアファンド」の続きです。【日経?...
2012.05.30 Wed l まとめwoネタ速neo