【6/1の日経平均】

 終値 8,440円(先週末比▲140円)

【シカゴ日経平均先物 1日】(かっこ内は大証終値比)

 シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 8255 (‐165)
 大証日経平均先物6月限      終値 8420

【ロイター見通し概略】

 来週は下値不安がくすぶる展開が見込まれている。米雇用統計な
 どの発表を受け、米景気の堅調さが確認されれば下支え要因とな
 る一方、高まる欧州債務不安や新興国の経済減速などが重しとな
 り、戻りは限定される見通し。ユーロ安を要因とする円高に対す
 る警戒感も根強い。日米中央銀行の総裁発言や欧州中央銀行
 (ECB)理事会の対応などが注目されるなか、引き続き外部要
 因にらみの展開が想定されている。

 日経平均の予想レンジは8200円─8700円。

【モーニングスター見通し概略】

 来週は、昨年11月の安値を意識した展開か。終値ベース日経平
 均株価8160円。日経平均は、上値を追う材料が乏しいため、
 このままでは時間の問題だろう。
 欧州の問題が根深く、米の雇用統計等の指標も「相場の流れを変
 えるほどの材料ではない」と言われる。

 東証1部のPBRは0.88倍。指標面では割安な銘柄ばかりだ
 が、きっかけがなければ、弱含みでの推移が続きそう。

【勝手な個人見解!】
 ----------------------------------------------------------
 ※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
 ----------------------------------------------------------
 2013年3月末に向けての想定13,000円←2013年ですご注意!
 ※想定は予想とは異なります。
  市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。

 買い建て指数98.2%(暫定版)おおむね買い建て継続

 ※上下指数参考値 (暫定)
        週末×1.20 10,128円  86.5%
        週末×1.10 9,284円  92.8%
        週末×1.05 8,862円  95.5%
        週末÷1.05 8,038円  99.9%
        週末÷1.10 7,673円  99.9%
        週末÷1.20 7,034円  99.9%

  #詳しくは
  # http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
  #をご参照下さい

〇個人見解の補足

 来るところまで来ましたネ。

 もはやギリシャそして南欧問題の不安払拭にならない限りは、
 リスクオフの流れが続きそうです。

 と言う事で、本当に全額投入のタイミングが来るかもしれません
 のでマジメにポイントを計算しました。

 正確な投入ポイントは8250円以下です。

 あんまり厳密に考える必要もありません。
 このあたりに来たら行っちゃいましょう!
 あとは寝て待つだけです。

 正確には四季報の発売(6/15)後にしようと思いますが、
 自己資本、業績から考えて、超割安状態。
 日経平均の配当利回りだけでも2.37%・・・だぜぃ!

 あわせて、こうすることでブルベアの反対を実行する事になり
 資産が徐々に増えてゆくものです。ン年後が楽しみです。
 #詳しくは火曜日に!

 -----------------------------------------------------
 |以下は、あくまで慣れている方の自己責任で・・・です|
 -----------------------------------------------------
 ここまで来ると、レバレッジを上げてゆくのもアリと思えます。

 日経ミニ1枚あたり30万円程度の資金を用意しておけば、
 おおよそ日経平均6000円程度までは破綻しません。

 資金が300万円円以上あれば、10枚変える計算です。

 ただし、このレベルまでレバを上げるのであれば、同じく600
 0円程度のプットを買っておいた方が良さそうです。
 これで何があっても破綻は防げます。

 日経ミニ10枚あたり、1枚のプットでOKです。
 常に、目先の限月分(今なら6月、来週末は7月)を買い続けま
 す。

 さすがに最近の値下がりで6000円プットも値上がりしていま
 すので、来週のSQでは一ヶ月分10円程度でしょうか?!
 少々お高いのですが・・・(普通は1~3円程度です)
 #来週のSQは高くなりそうな気がしますので、仕掛けるならそ
 #の後ですかねぇ?!

 このための費用、余裕見て年間20万円程度、先物の証拠金とは
 別に用意しておきます。

 ホトンドないと思いますが最悪、このまま10円/月程度が1年
 間続いたとしても、年間保険料は1.5%程度。
 #普通の2円程度であれば、年間0.3%程度

 先物買う金利も概ね0.4%水準ですから、保険料と金利を足
 しても配当で賄える範疇です。(配当税金20%をお忘れなく)

 あとはIVが急上昇すると高いオプションを買わざるを得ない可
 能性もあります。これは耐え続けなければなりません。
 ここはお覚悟下さい。

 くれぐれも、慣れていない方は実行しないように。
 眠れなくなってしまいますので・・・

 それと「自己責任」で・・・鉄則です。
------------------------------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
  ○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
   http://ynavi.info/mag/act2.html
  ○主なバックナンバー
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
  ○アクティブリバランス詳細解説リンク集
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2012.06.02 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (1) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/240-1843ddd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
【6/1の日経平均】 終値 8,440円(先週末比▲140円)【シカゴ日経平均先物 1日】(かっこ内は大証終値比) シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 8255 (‐165) 大証日経平均先物6月限      終値 8420【ロイター見通し概略】 来週は下値不安がく?...
2012.06.02 Sat l まとめwoネタ速neo