【はじめに】

#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
 #ご一読をオススメします。
 # http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html

 さて、「手を出したら、カモにされる金融商品」を続けます。

 今回も「ブルベアファンド」の続きです。

【「ブルベアファンドのワナ」を逆手に取る?!】

 さて、前回まで「ブルベアファンドが如何に不利か!」と言う事
 をご説明して参りました。

 ここで、頭の回る方は「じゃ、これを逆用して稼ぐ事出来ないか」
 なんて発想をされるかもしれません。(笑)

 そう、「カラ売りを使う」なんて方法です。

 今までのブルベアファンドは「買い」しかできませんでしたが、
 4月にETF版が登場した事で、「売り」から入る事も可能にな
 りました。

 すると何が良いのでしょうか?!

 以前、私はブルベアファンドの悪いところとして

  1:高い信託報酬
  2:他のトレーダのカモにされやすい
  3:長期保持の時、資産額減になりやすい

 とのお話をして参りました。

 ですが「カラ売り」をする事で、これらが反対にメリットになっ
 てしまうのです。

 「カラ売り」している場合はファンドが値下がりすると利益がで
 ます。ですから

  1:高い信託報酬を抜かれて、ファンドが値下がりすると
    その分は「利益」になります。

  2:他のトレーダーにカモにされて、ファンドが値下がりする
    と、その分も「利益」になります。

  3:長期保持して「ブルベアファンドのワナ」でファンドが値
    下がりすると、その分も「利益」になります。

 なんて感じです。

 一応、何種類かのケースでシュミレーションしてみましたので、
 参考まで・・・
 ----------------------------------------------------------
 #ただし後でご説明しますが、本当の実行にはチト難アリです。
 #ご注意下さい。
 ----------------------------------------------------------

 1:指数の最初に
   ・日経レバレッジ指数を資金1/3でカラ売り
   ・残り2/3で日経インバース指数をカラ売り
   10年放置(これで当初はマーケットニュートラルです)
   #マーケットニュートラルとは、相場が動いても影響を
   #受けないポジションの取り方を意味します。

   =>10年間でプラス44%(年率3.7%)

 2:1と同様のスタートを切って、年1回リバランス。
   ※毎年資金の1/3をレバレッジ、残りをインバースに回す
    =>毎年、マーケットニュートラルを作るイメージです

   =>10年間でプラス2.4%(年率0.24%)

     リバランスすると「ブルベアファンドのワナ」が薄
     まってしまう結果となりました。

 3:日経レバレッジを空売り、CFDを同額(2倍)買い建てし
   て放置 =>10年間でプラス13%(年率1.2%)

   #ポジションを長く持つ場合、先物だと3ヶ月に一度利益
   #確定になってしまい、下手すると先物分だけ税金を払う
   #事になります。
   #ですから、これを実行される場合「株365」の方が
   #有利だと考えました。
   #(これならポジション解消時だけ税金がかかります)

 4:日経インバースを空売り、CFDを同額ウリ建てして放置
   =>10年間でプラス26%(年率2.6%)

 結果は以上でした。
 2番以外は悪くなさそうな気もします・・・

 ですが、世の中そんなに甘くはありません。(笑)

 「カラ売り」する場合には「貸し株料」と言う別のハードルが生
 まれてしまいます。

 上記には貸し株料や売買手数料、金利、そして証拠金は含めてい
 ません。これらを総合して実行すべきかと言うと疑問アリです。
 ※反対に、カラ売りで受け取れる信託報酬も含めていません。

 さらに最悪なのは、ファンド側での損益とCFD側での損益は通
 算できない事(法人を作ってしまえば可能ですが・・・)

 色々考えると、個人がやるにはイマイチですね!

 でも、こんな発想があると言う事は、知っておいて損はないでし
 ょう。

【ブルベアファンドを反面教師に・・・】

 さて、ブルベアファンドがやっている

 「高い時に株を買い、安い時に株を売る」」

 これは、資産を減らす「とても不利な」行為です。

 ですから、この反対をやれば「資産を増やせる可能性は高い」
 と言えますよね?!

 実は、私のご紹介している「アクティブリバランス」。

 「ブルベアファンドの反対をやるにはどうすれば良いか?」

 が、発想の原点だったりします。(笑)

 そして、

 「『値下がりした時』に株を買い増しして、
           『値上がりした時』に株を減らす。

  これを上手く合理的に実行するにはどうすれば良いか・・・」

 これを、トコトン考えた末に、たどり着いた手法です。

 そう言う意味も込めて、ブルベアファンドについては詳しく
 説明させて頂きました。

 ブルベアファンドは株価が上下する度、資産が減ってしまいます。
 ですがアクティブリバランスは株価が上下する度、資産が増えて
 ゆくのです。
 
 #詳しくは
 #http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-84.html

 別に方法はアクティブリバランスでなくても構いません。

 資産を増やしたければ

 「『値下がりした時』に株を買い増しして、
           『値上がりした時』に株を減らす」

 これを強く意識して投資される事をオススメします。
 これだけで本当に結果がついてくる物です。

 次は、先送りにしてきた
 「退職金を食い物にしている『今、流行の○○』」です。
----------------------------------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
  ○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
   http://ynavi.info/mag/act2.html
  ○主なバックナンバー
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
  ○アクティブリバランス詳細解説リンク集
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2012.06.12 Tue l 投資技法 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/243-844257c7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)