【はじめに】

#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
 #ご一読をオススメします。
 # http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html

 今回も引き続き「月1万円」の価値を考えてゆきます。

 これが理解できているのと知らないのでは、結構人生が変わるか
 もしれません。

【月1万円10年間の差】

 さて、前回の復習です。
 月1万円の払い方を変えた10年後の姿を思い出して下さい

 ●月1万円の10年ローンでモノを買った場合 55万円
 ●月1万円積立預金を10年続けた場合 126万円

 でしたね!

 これにもう一つ、年率8%で運用が出来た場合を加えます。

 これは、アクティブリバランス投資法での運用を続けた結果だと
 考えて頂ければと思います。(配当も全額再投資する前提)
 #ちなみに今の株価だったら、買って持っているだけでも達成で
 #きそうなレベルの運用目標です。

 さて、計算結果はどの程度だと思いますか?!

 ●月1万円を年率8%で10年運用した場合 180万円

 いかがでしょう?!。多くの方にとって「ふーん」と言う程度の
 金額でしょうか?!

 ビックリする程の金額ではありませんよね!

 でも単純に貯金するより、10年で54万円殖やす事ができる計
 算です。

 もちろん、投資と貯金ではリスクが違います。投資は確実ではあ
 りません。ですから、あくまで「余裕資金」の範囲で考えるべき
 です。

 さて、私は「月1万円」を一つの例に掲げています。

 この金額、あなたにとってどの程度の重みでしょうか?!

 多くの「定職を持つ社会人の方」にとっては

 「気にしてないと、つい使ってしまう金額」
「貯めようと思えば貯められる金額」

 なのではないかと思うのです。

 こう言うお金であれば「余裕資金」と言えますよね?!

 ですから、そんなお金を、投資積立しておいて

 「10年後に180万円めざす」

 悪くない事ではないでしょうか?!

【月1万円の20年、30年の差】

 さて「10年後180万円ではツマラナイ」と思っている貴方
 そんな方のために、さらに長期の運用シュミレーション結果を
 ご紹介しておきます。

 同じく毎月1万円を積み立て継続して年率8%の運用を継続し
 た前提です。

 20年後  569万円(貯金の場合265万円)
 30年後 1409万円(貯金の場合419万円)

 こうなると、若干雰囲気か変わってきますよね!

 なぜこんなに差がひろがってっ行くのか?!
 アインシュタイン博士も驚いたと言う、複利運用の結果です。

 正しい運用を行うと、期間が長ければ長いほど、差が大きくなっ
 てゆくのです。

 そしてご存知の通り、アクティブリバランスは数ヶ月に1度程度
 投資金額の調整をするだけの簡単投資です。
 #ご存知ない方は
 #http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html


 あまり気にしなくて良い資金を、のんびり積立運用しておいて、

 30年たったら1400万円達成!

 悪くないと思うのは私だけでしょうか?!

 まだツマラナイですか?!(笑)

 では次回、さらに積立効果を加速するお話に入ります。
----------------------------------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
  ○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
   http://ynavi.info/mag/act2.html
  ○主なバックナンバー
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
  ○アクティブリバランス詳細解説リンク集
   http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2012.07.17 Tue l 投資技法 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/253-b42d4044
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)