【はじめに】
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
今回も引き続き「月1万円」の価値を考えてゆきます。
これが理解できているのと知らないのでは、結構人生が変わるか
もしれません。
【前回までの復習】
これまで「月1万円の積立投資」で、どこまで出来るかを考えて
きました。そして「借金も場合によって武器になる」ともお話し
しました。
そして、用途はかなり限られますが、先物やCFDを活用する事
で、配当以下の金利水準で実質的な借金が可能になる事をご説明
しました。
今回はこの「レバレッジ運用」の具体例をご説明します。
先物やCFDを使って、投資資金の倍率を上げて運用する事を
レバレッジ運用(テコの意味です)と言います。
ここは覚えておいて下さいネ。
そして誤解を避けるために、あえて言っておきます。
私がここでご紹介するのは、短期売買ではありません。
反対に長期的にレバレッジを掛け続ける訳でもありません。
あくまで、安くなったら株を増やし、高くなったら現金化する。
アクティブリバランスへの応用です。
高値でレバレッジ(倍率)上げてしまったら悲劇ですからネ。
ご注意くださいネ!
【強制終了を避けるには・・・】
さてこの「レバレッジ運用」
超低金利で資金調達できると言うメリットの反面、「強制終了」
と言うハードルもあります。
でも、これを避ける手段があれば、「レバレッジ運用」も、活用
できる可能性があります。
そして、この「強制終了」を避ける手段は次の二つ。
1:十分な余裕を持ってポジションを組む。
2:保険をかける
ですね?!さて、考えて参りましょう!
【十分な余裕を持ってポジションを組む】
まずは、シンプルな手法からです。
最初に「いつ強制終了されるか」を把握しましょう。
正確には申し上げにくいのですが、おおよそ
「投資対象金額に対し、自己資金が3%を下回った時」
に「強制終了」されてしまうと考えれば良いと思います。
#信用取引の30%等と比べるとかなり余裕がありますネ。
ただし、これではギリギリ過ぎますから、余裕をみて5%を限度
と考える事に致しましょう。
ですから、もしあなたが
「日経平均は『*円』以下には絶対ならない」
などの確信が持てるのであれば、
その『*円』の時点で5%以上の自己資金が残る様に資金配分
すれば良いのです。
例えば、こんな考え方がありうると思います。
今の日経平均一株あたりの自己資本(=企業の財産)
は約8000円。
日経平均株価がこの自己資本を下回ったことは、過去ホトンド
ありません。
#大規模な不良債権処理が表面化した時、程度?!
ならば・・・自己資本の半分をメドとして、
「日経平均株価は4000円以下にはならない」
なんて考える事は、極端に無謀とも言えません。
#あくまで参考例です。鵜呑みにはしないでください。
これを前提にすると、こんな事が言えます。
「最悪、日経平均が4000円になった時に、5%以上の資金さ
え残れば良く、それ以上は投資に回して構わない。」
無謀に聞こえますか?!
でも、世を賑わすヘッジファンド等は、こんな手法を駆使して
いたりします。
それに世の中、FX等でレバレッジ10倍以上なんて投資
(投機?!)をしている人はワンサカいます。
それに比べれば十分に健全(?!)と思います。
加えて、申し上げます。
この手法はブルベアファンドを買うより、はるかに健全です。
これだけは確実です。(笑)
さて次回はこの考え方による実際の設定の実例についてです。
■ご注意
このレバレッジ投資は大きなリスクが伴います。十分な理解と
経験がない方は実行しないでください。
実行される場合でも、あくまで自己責任で実行下さい。
また、今回ご紹介した手法は「破綻までの余裕」は取っていま
すが、破綻を完全に避けているわけではありません。
この点は十分に注意ください。
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
#初めての方は「投資をマジメに考える」シリーズの
#ご一読をオススメします。
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
今回も引き続き「月1万円」の価値を考えてゆきます。
これが理解できているのと知らないのでは、結構人生が変わるか
もしれません。
【前回までの復習】
これまで「月1万円の積立投資」で、どこまで出来るかを考えて
きました。そして「借金も場合によって武器になる」ともお話し
しました。
そして、用途はかなり限られますが、先物やCFDを活用する事
で、配当以下の金利水準で実質的な借金が可能になる事をご説明
しました。
今回はこの「レバレッジ運用」の具体例をご説明します。
先物やCFDを使って、投資資金の倍率を上げて運用する事を
レバレッジ運用(テコの意味です)と言います。
ここは覚えておいて下さいネ。
そして誤解を避けるために、あえて言っておきます。
私がここでご紹介するのは、短期売買ではありません。
反対に長期的にレバレッジを掛け続ける訳でもありません。
あくまで、安くなったら株を増やし、高くなったら現金化する。
アクティブリバランスへの応用です。
高値でレバレッジ(倍率)上げてしまったら悲劇ですからネ。
ご注意くださいネ!
【強制終了を避けるには・・・】
さてこの「レバレッジ運用」
超低金利で資金調達できると言うメリットの反面、「強制終了」
と言うハードルもあります。
でも、これを避ける手段があれば、「レバレッジ運用」も、活用
できる可能性があります。
そして、この「強制終了」を避ける手段は次の二つ。
1:十分な余裕を持ってポジションを組む。
2:保険をかける
ですね?!さて、考えて参りましょう!
【十分な余裕を持ってポジションを組む】
まずは、シンプルな手法からです。
最初に「いつ強制終了されるか」を把握しましょう。
正確には申し上げにくいのですが、おおよそ
「投資対象金額に対し、自己資金が3%を下回った時」
に「強制終了」されてしまうと考えれば良いと思います。
#信用取引の30%等と比べるとかなり余裕がありますネ。
ただし、これではギリギリ過ぎますから、余裕をみて5%を限度
と考える事に致しましょう。
ですから、もしあなたが
「日経平均は『*円』以下には絶対ならない」
などの確信が持てるのであれば、
その『*円』の時点で5%以上の自己資金が残る様に資金配分
すれば良いのです。
例えば、こんな考え方がありうると思います。
今の日経平均一株あたりの自己資本(=企業の財産)
は約8000円。
日経平均株価がこの自己資本を下回ったことは、過去ホトンド
ありません。
#大規模な不良債権処理が表面化した時、程度?!
ならば・・・自己資本の半分をメドとして、
「日経平均株価は4000円以下にはならない」
なんて考える事は、極端に無謀とも言えません。
#あくまで参考例です。鵜呑みにはしないでください。
これを前提にすると、こんな事が言えます。
「最悪、日経平均が4000円になった時に、5%以上の資金さ
え残れば良く、それ以上は投資に回して構わない。」
無謀に聞こえますか?!
でも、世を賑わすヘッジファンド等は、こんな手法を駆使して
いたりします。
それに世の中、FX等でレバレッジ10倍以上なんて投資
(投機?!)をしている人はワンサカいます。
それに比べれば十分に健全(?!)と思います。
加えて、申し上げます。
この手法はブルベアファンドを買うより、はるかに健全です。
これだけは確実です。(笑)
さて次回はこの考え方による実際の設定の実例についてです。
■ご注意
このレバレッジ投資は大きなリスクが伴います。十分な理解と
経験がない方は実行しないでください。
実行される場合でも、あくまで自己責任で実行下さい。
また、今回ご紹介した手法は「破綻までの余裕」は取っていま
すが、破綻を完全に避けているわけではありません。
この点は十分に注意ください。
----------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
-----------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
