【9/21の日経平均】
終値 9,110円(先週末比▲49円)
【シカゴ日経平均先物 21日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 9035 (‐25)
大証日経平均先物12月限 終値 9060
【ロイター見通し概略】
来週は上値の重い展開が見込まれている。円高や中国景気減速に
対する警戒感がぬぐえないままでは上値を追いにくい。
日経平均の予想レンジは8800円─9300円。
詳しくは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0STOCKS20120921
【モーニングスター見通し概略】
来週は、材料難でこう着か。日本株の上値を抑えているのは主に
ドル・円の弱含みとの指摘が多い。
詳しくは
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=810808&newsType=stock
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2013年3月末に向けての225価値想定13,000円←注)2013年です。
※価値想定は予想とは異なります。
は市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数93.4%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,932円 78.7%
週末×1.10 10,021円 86.7%
週末×1.05 9,566円 90.2%
週末÷1.05 8,676円 96.2%
週末÷1.10 8,282円 98.7%
週末÷1.20 7,592円 99.9%
#詳しくは
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
アメリカの金融緩和に好感した市場も、日銀の対応には「可も無
く不可もなく」レベルの反応だったように感じます。
・・・やはり、
「ヨーロッパやアメリカが動いたから仕方が無い」
との意図がミエミエです。本当に後追いですよねぇ・・・
さて、各地域の金融緩和政策が出揃って、材料出尽くしの中、チ
ャイナリスクが際立ってきました。
シロウト目には中国の政府と言うよりは民衆の侵略されている感
の方が強く感じられます。
戦時中の対応がそれほど酷かったのか、その後の歴史教育の成果
(?!)なのか分かりませんが、とてつもなく嫌われた物です。
さて、その中国で日系企業が雇用しているのは1000万人にも
上るとのことです。
そんなに日本の侵略が嫌だと言うのであれば、これらの日系企業
の撤退も考えた方が良いかもしれません。(冗談です)
冗談はさておき、チャイナリスク云々があると言っても、これが
日系企業の業績に極端に影響するワケではありません。
先週もお話したとおり、多少の影響があったとしても、今の株価
は安値圏にいると考えられます。
さすがに9000円台では8000円台程の強気にはなれません
が、それでも、かなり安めの水準である事は確かです。
個人的には年末まで9000円割れのグダグダが続くとうれしい
のですが・・・(笑)
とは言っても、ダブル党首戦で思考停止状態の日本の政治。
早くケリをつけて、行動開始して欲しいものです。
今の日本にはグダグダしている暇はありません。
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 9,110円(先週末比▲49円)
【シカゴ日経平均先物 21日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 9035 (‐25)
大証日経平均先物12月限 終値 9060
【ロイター見通し概略】
来週は上値の重い展開が見込まれている。円高や中国景気減速に
対する警戒感がぬぐえないままでは上値を追いにくい。
日経平均の予想レンジは8800円─9300円。
詳しくは
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPTK0STOCKS20120921
【モーニングスター見通し概略】
来週は、材料難でこう着か。日本株の上値を抑えているのは主に
ドル・円の弱含みとの指摘が多い。
詳しくは
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=810808&newsType=stock
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2013年3月末に向けての225価値想定13,000円←注)2013年です。
※価値想定は予想とは異なります。
は市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数93.4%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,932円 78.7%
週末×1.10 10,021円 86.7%
週末×1.05 9,566円 90.2%
週末÷1.05 8,676円 96.2%
週末÷1.10 8,282円 98.7%
週末÷1.20 7,592円 99.9%
#詳しくは
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
アメリカの金融緩和に好感した市場も、日銀の対応には「可も無
く不可もなく」レベルの反応だったように感じます。
・・・やはり、
「ヨーロッパやアメリカが動いたから仕方が無い」
との意図がミエミエです。本当に後追いですよねぇ・・・
さて、各地域の金融緩和政策が出揃って、材料出尽くしの中、チ
ャイナリスクが際立ってきました。
シロウト目には中国の政府と言うよりは民衆の侵略されている感
の方が強く感じられます。
戦時中の対応がそれほど酷かったのか、その後の歴史教育の成果
(?!)なのか分かりませんが、とてつもなく嫌われた物です。
さて、その中国で日系企業が雇用しているのは1000万人にも
上るとのことです。
そんなに日本の侵略が嫌だと言うのであれば、これらの日系企業
の撤退も考えた方が良いかもしれません。(冗談です)
冗談はさておき、チャイナリスク云々があると言っても、これが
日系企業の業績に極端に影響するワケではありません。
先週もお話したとおり、多少の影響があったとしても、今の株価
は安値圏にいると考えられます。
さすがに9000円台では8000円台程の強気にはなれません
が、それでも、かなり安めの水準である事は確かです。
個人的には年末まで9000円割れのグダグダが続くとうれしい
のですが・・・(笑)
とは言っても、ダブル党首戦で思考停止状態の日本の政治。
早くケリをつけて、行動開始して欲しいものです。
今の日本にはグダグダしている暇はありません。
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
