【9/28の日経平均】
終値 8,870円(先週末比▲240円)
【シカゴ日経平均先物 28日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8860 (‐10)
大証日経平均先物12月限 終値 8870
【ロイター見通し概略】
来週は、上値の重い展開となりそう。円高や景気減速による企業
業績の圧迫が警戒される。
日経平均の予想レンジは8650円─9100円。
詳しくは
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK0STOCKS20120928
【モーニングスター見通し概略】
来週は、上値の重い展開が続く見通し。円が高止まりするあいだ
は積極的な買いはみられそうもない。
詳しくは
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=816608&newsType=stock
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2013年3月末に向けての225価値想定13,000円←注)2013年です。
※価値想定は予想とは異なります。
は市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数95.0%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,644円 81.4%
週末×1.10 9,757円 88.8%
週末×1.05 9,314円 92.0%
週末÷1.05 8,448円 97.7%
週末÷1.10 8,064円 99.9%
週末÷1.20 7,392円 99.9%
#詳しくは
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
すいません、一日遅れました(^^;>
アメリカのQE3や日銀の緩和発表の効果が早くも切れてしまい
ました。(笑)
#正確に言うと約75円程度は配当支払い分の値下がりですので、
#配当前で言えば8950円という感じです。
要因は円高リクスの再燃やら中国中心の政局リスク。そして、中
国の景気減速懸念・・・・なんて話でしょうネ
中国がらみの政局はどう転ぶのか予想はつきませんが、最悪、尖
閣諸島を中国に取られたとしても今すぐ日本経済に悪影響が出る
ワケでもありません。
#将来的な海洋資源云々はありますが・・・
むしろ今まで中国で稼いで来た企業が稼げなくなる・・・の方が
インパクト大きいのでしょうね?!
とは言え、この様な企業は意外と次を考えていて一時的にはとも
かく、数年レベルでは次の復活シナリオ(中国以外でも稼ぐ)が
出来ている様に見えます。意外と時間が解決してくれる気がしま
す。
あわせて、私は現時点640円と言う四季報の日経平均一株あた
り利益予測に対して、500円と言う利益想定しかしていません。
ですから、今の日経平均想定価値13000円は今でも無難な値
だと思うております。
#一株自己資本 + 年間利益500円×10年分 =約13,000円
問題になっている円高も、企業にとっては
「海外に生産を移してしまう」とか「資材費支払をドルにする」
とかしてしまえば良いのです。
短期的にはともかく、中長期的に見れば対処の方法はいくらでも
あります。
そういう意味で、株価という意味での影響はあまり気にしていま
せん。
ただ、日本国内の景気感/雇用そしてデフレと言う観点で「円高」
は大問題だと思っています。
今回の日銀さんの緩和・・・結局、欧州、アメリカとバランスを
とった現状維持でしか無かった事がハッキリしました。
もはやバブル化している国債の値を吊り上げても、意味はかなり
薄いのです。
日本国債に集まりすぎている資金を海外や他の金融資産に分散さ
せて、円のバランスを取る。(簡単に言えば外債購入)
もはや「やらざるを得ない」領域に来ている気がします。
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 8,870円(先週末比▲240円)
【シカゴ日経平均先物 28日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 8860 (‐10)
大証日経平均先物12月限 終値 8870
【ロイター見通し概略】
来週は、上値の重い展開となりそう。円高や景気減速による企業
業績の圧迫が警戒される。
日経平均の予想レンジは8650円─9100円。
詳しくは
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities/idJPTK0STOCKS20120928
【モーニングスター見通し概略】
来週は、上値の重い展開が続く見通し。円が高止まりするあいだ
は積極的な買いはみられそうもない。
詳しくは
http://www.morningstar.co.jp/msnews/news?rncNo=816608&newsType=stock
【勝手な個人見解!】
----------------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
----------------------------------------------------------
2013年3月末に向けての225価値想定13,000円←注)2013年です。
※価値想定は予想とは異なります。
は市場マインドがニュートラルの場合の株価とお考え下さい。
買い建て指数95.0%(暫定版)おおむね買い建て継続
※上下指数参考値 (暫定)
週末×1.20 10,644円 81.4%
週末×1.10 9,757円 88.8%
週末×1.05 9,314円 92.0%
週末÷1.05 8,448円 97.7%
週末÷1.10 8,064円 99.9%
週末÷1.20 7,392円 99.9%
#詳しくは
# http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-107.html
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
すいません、一日遅れました(^^;>
アメリカのQE3や日銀の緩和発表の効果が早くも切れてしまい
ました。(笑)
#正確に言うと約75円程度は配当支払い分の値下がりですので、
#配当前で言えば8950円という感じです。
要因は円高リクスの再燃やら中国中心の政局リスク。そして、中
国の景気減速懸念・・・・なんて話でしょうネ
中国がらみの政局はどう転ぶのか予想はつきませんが、最悪、尖
閣諸島を中国に取られたとしても今すぐ日本経済に悪影響が出る
ワケでもありません。
#将来的な海洋資源云々はありますが・・・
むしろ今まで中国で稼いで来た企業が稼げなくなる・・・の方が
インパクト大きいのでしょうね?!
とは言え、この様な企業は意外と次を考えていて一時的にはとも
かく、数年レベルでは次の復活シナリオ(中国以外でも稼ぐ)が
出来ている様に見えます。意外と時間が解決してくれる気がしま
す。
あわせて、私は現時点640円と言う四季報の日経平均一株あた
り利益予測に対して、500円と言う利益想定しかしていません。
ですから、今の日経平均想定価値13000円は今でも無難な値
だと思うております。
#一株自己資本 + 年間利益500円×10年分 =約13,000円
問題になっている円高も、企業にとっては
「海外に生産を移してしまう」とか「資材費支払をドルにする」
とかしてしまえば良いのです。
短期的にはともかく、中長期的に見れば対処の方法はいくらでも
あります。
そういう意味で、株価という意味での影響はあまり気にしていま
せん。
ただ、日本国内の景気感/雇用そしてデフレと言う観点で「円高」
は大問題だと思っています。
今回の日銀さんの緩和・・・結局、欧州、アメリカとバランスを
とった現状維持でしか無かった事がハッキリしました。
もはやバブル化している国債の値を吊り上げても、意味はかなり
薄いのです。
日本国債に集まりすぎている資金を海外や他の金融資産に分散さ
せて、円のバランスを取る。(簡単に言えば外債購入)
もはや「やらざるを得ない」領域に来ている気がします。
------------------------------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-86.html
○アクティブリバランス投資法、実行マニュアル
http://ynavi.info/mag/act2.html
○主なバックナンバー
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-153.html
○アクティブリバランス詳細解説リンク集
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-53.html
------------------------------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
