勘に頼らない側の投資判断に「収益還元法」と言う
考え方を使っています。
ここではなるべく簡単に、この収益還元法を説明し
てみますネ
金融工学と言うと大げさですが、ロジカルな判断方
法とし知っておいて損はないと思いますヨ!
【アクリバ理論その1】
今のお金と未来のお金の価値の比較
あなたは今もらえる100万円と1年後にもらえる
100万円・・・どちらが良いですか?!
普通は今もらえる100万円の方が良いですよね?!
#今もらうと税金がかかる等のヤヤコシ話はヌキで
#お願いします。
では、今もらえる100万円と1年後にもらえる
102万円ではどうでしょう?!
人により答えが違うと思います。こんな感じでしょ
うか?!
○低金利の中でも貯金に励む方
・・・1年後の102万円がイイ
○ローン等でバンバン買い物される方
・・・今の100万円がイイ
なぜ、この様に意見が分かれるか・・・がポイント
です。
もう気づかれましたでしょうか?!
今のお金と、未来のお金の間には「金利」と言うもの
が存在しています。
「低金利の中でも貯金に励む方」にとっては
金利は定期預金金利。せいぜい1%程度。
ですから、今100万円もらっても1年後は101万円。
だったら1年後にもらえる102万円の方がオトク
です。
「ローンで買い物される方」にとって金利はローン
金利。年率18%等になります。
今の100万円は100万円分買い物できます。
しかし1年後の102万円は「今使いたい」となると
ローンを組むしかありません。これで買い物すると
約86万円=102万円÷(1+0.18)
程度しか使えません。
ですから今の100万円の方がイイ・・・となります。
ここで言いたかった事は
○未来のお金と今のお金は価値が違う。
この価値の違いは金利で表現できる。
と言うことです。こんな式が成り立ちます。
今の金額 = 1年後の金額 ÷ (1+金利)
次回(来週?!)、これをもう少し広げます。
次へ→
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
考え方を使っています。
ここではなるべく簡単に、この収益還元法を説明し
てみますネ
金融工学と言うと大げさですが、ロジカルな判断方
法とし知っておいて損はないと思いますヨ!
【アクリバ理論その1】
今のお金と未来のお金の価値の比較
あなたは今もらえる100万円と1年後にもらえる
100万円・・・どちらが良いですか?!
普通は今もらえる100万円の方が良いですよね?!
#今もらうと税金がかかる等のヤヤコシ話はヌキで
#お願いします。
では、今もらえる100万円と1年後にもらえる
102万円ではどうでしょう?!
人により答えが違うと思います。こんな感じでしょ
うか?!
○低金利の中でも貯金に励む方
・・・1年後の102万円がイイ
○ローン等でバンバン買い物される方
・・・今の100万円がイイ
なぜ、この様に意見が分かれるか・・・がポイント
です。
もう気づかれましたでしょうか?!
今のお金と、未来のお金の間には「金利」と言うもの
が存在しています。
「低金利の中でも貯金に励む方」にとっては
金利は定期預金金利。せいぜい1%程度。
ですから、今100万円もらっても1年後は101万円。
だったら1年後にもらえる102万円の方がオトク
です。
「ローンで買い物される方」にとって金利はローン
金利。年率18%等になります。
今の100万円は100万円分買い物できます。
しかし1年後の102万円は「今使いたい」となると
ローンを組むしかありません。これで買い物すると
約86万円=102万円÷(1+0.18)
程度しか使えません。
ですから今の100万円の方がイイ・・・となります。
ここで言いたかった事は
○未来のお金と今のお金は価値が違う。
この価値の違いは金利で表現できる。
と言うことです。こんな式が成り立ちます。
今の金額 = 1年後の金額 ÷ (1+金利)
次回(来週?!)、これをもう少し広げます。
次へ→
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
