【5/7の日経平均】
終値 10,364円(先週末比▲693円)
【シカゴ日経平均先物 7日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 10170 (‐260)
大証日経平均先物6月限 終値 10430
【モーニングスター見通し概略】
調整含みの展開か。欧州の財政問題で相場が荒れており
経済指標や業績より欧州市場や為替動向を注視した展開
が継続しそう。一部で上昇トレンドが変わったわけでは
ないとの意見もあり。
【フィスコ見通し概略】
欧州各国の財政問題については、慎重姿勢がくすぶるが
危機回避へ向けた金融市場の落ち着きがみられよう。
引き続き海外市場や為替市場の動向を横目で睨みながら
の相場展開だが、今後はボトム形成からリバウンドを探
るスタンスが想定される
【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
------------------------------------------------
2011年3月末に向けての想定1万2500円は変更せず。
買い建てポジションは継続。(新規の買い検討中!)
#さすがに6月12500円は無理かな~と思い始めて
#います(苦笑)
〇個人見解の補足
連休中に始まったギリシャ騒ぎが米にも波及。強烈な下
げを食らいました。さすがに驚きました。
「ニューヨーク市場で誤発注が下げを加速した」なんて
話も出ており、欧州問題がきっかけではあるものの、そ
の動揺をニューヨークで増幅してしまっている雰囲気も
ありますネ。
とは言っても市場が動揺している事は間違いなく、こう
なると、しばし買いは手控えムードはしかたがない。
それでなくても決算発表時期は様子見になりやすい訳で
しばらく冴えない展開なのでしょう。
似たような展開だったのが2004年の5月。
この時は4月末に11,761円だった日経平均が5月の安値
で10,489円まで付けています。
この時はその後1年強の期間、10,500-12,000円のレンジ
でボックス的な動きが続きました。
ただ今は、当時と株主資本でかなり差があります。
当時は約6,000円、今は約7,700円と言う水準です。
単純に当時より今の株価が低いのは「安すぎない?」
と思ってしまいます。
欧州問題が日経平均採用企業の業績や資産にどんな影響
を与えるのか・・・ゼロではないけれど、そんなに大き
いかなぁ?!が私の本心。
これがアメリカや中国だったら大変ですけれどネ。
と言う事で個人的にはスタンスを変えるつもりも無く、
「週足陽転したらもうちょい足そうかな~」てなモンで
す。
企業業績や資産価値に目を配りつつ、のんびり「買いポ
ジション継続」しま~す。
想定の詳細は先週と変わりません。
詳しくは
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-23.html
にて
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 10,364円(先週末比▲693円)
【シカゴ日経平均先物 7日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物6月限(円建て) 終値 10170 (‐260)
大証日経平均先物6月限 終値 10430
【モーニングスター見通し概略】
調整含みの展開か。欧州の財政問題で相場が荒れており
経済指標や業績より欧州市場や為替動向を注視した展開
が継続しそう。一部で上昇トレンドが変わったわけでは
ないとの意見もあり。
【フィスコ見通し概略】
欧州各国の財政問題については、慎重姿勢がくすぶるが
危機回避へ向けた金融市場の落ち着きがみられよう。
引き続き海外市場や為替市場の動向を横目で睨みながら
の相場展開だが、今後はボトム形成からリバウンドを探
るスタンスが想定される
【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
------------------------------------------------
2011年3月末に向けての想定1万2500円は変更せず。
買い建てポジションは継続。(新規の買い検討中!)
#さすがに6月12500円は無理かな~と思い始めて
#います(苦笑)
〇個人見解の補足
連休中に始まったギリシャ騒ぎが米にも波及。強烈な下
げを食らいました。さすがに驚きました。
「ニューヨーク市場で誤発注が下げを加速した」なんて
話も出ており、欧州問題がきっかけではあるものの、そ
の動揺をニューヨークで増幅してしまっている雰囲気も
ありますネ。
とは言っても市場が動揺している事は間違いなく、こう
なると、しばし買いは手控えムードはしかたがない。
それでなくても決算発表時期は様子見になりやすい訳で
しばらく冴えない展開なのでしょう。
似たような展開だったのが2004年の5月。
この時は4月末に11,761円だった日経平均が5月の安値
で10,489円まで付けています。
この時はその後1年強の期間、10,500-12,000円のレンジ
でボックス的な動きが続きました。
ただ今は、当時と株主資本でかなり差があります。
当時は約6,000円、今は約7,700円と言う水準です。
単純に当時より今の株価が低いのは「安すぎない?」
と思ってしまいます。
欧州問題が日経平均採用企業の業績や資産にどんな影響
を与えるのか・・・ゼロではないけれど、そんなに大き
いかなぁ?!が私の本心。
これがアメリカや中国だったら大変ですけれどネ。
と言う事で個人的にはスタンスを変えるつもりも無く、
「週足陽転したらもうちょい足そうかな~」てなモンで
す。
企業業績や資産価値に目を配りつつ、のんびり「買いポ
ジション継続」しま~す。
想定の詳細は先週と変わりません。
詳しくは
http://gookabu.blog48.fc2.com/blog-entry-23.html
にて
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
