【6/11の日経平均】

 終値 9,705円(先週末比▲196円)

【シカゴ日経平均先物 11日】 (かっこ内は大証終値比)

シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9795 (+ 85)
 大証日経平均先物9月限      終値 9710

【モーニングスター見通し概略】

 来週の東京株式市場は、横ばい展開か。
 欧州問題の懸念が広がれば、リスク回避から円高、株安
 に繋がりやすい。日本株の割安感は広がっているが、金
 融機関の持ち合い解消売りが頭を抑え、1万円突破は難
 しいとの見方が出ている。

【サーチナ見通し概略】

 空売り規制導入の有無次第だが、下振れよりも、上振れ
 を意識。来週の日経平均の想定レンジは9378~10245円。
 但し、EU首脳会議で空売り規制導入への結論が出ない等
 の状況では円高/株安の流れが続く

【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
 ※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
 ------------------------------------------------

 2011年3月末に向けての想定1万2500円は変更せず。
 買い建てポジションは継続。
 #若干、想定の下方修正も視野に入ってきました。

 〇個人見解の補足

 方向感のない相場展開と言うべきでしょうか?!
 引き続き欧州問題でリスク回避の流れがある中、米の
 景気減衰懸念が重なり「絶望ではないものの懐疑の真
 っ只中」という感じです。

 私の想定水準も「若干下げ?!」と書かせて頂いていま
 すので、この流れ乗っている点では同じです。

 ただし、あくまで「今の株価水準は安い」との考えは変
 更ありません。この時期に仕込んで置けば数年後には
 かなりの確率で利益を出せる範囲と考えています。

 先週のコメントと重なりますが、最悪に近い想定をし
 てなお、日経平均バリューは

 株価(11000円)=株主資本(8000円)+利益予測300円×10

 程度と考えています。しかもこれは来年3月末基準。

 この後は、上向きになって行く可能性が高いと考えて
 います。

 もちろん「日経平均採用企業が赤字だしまくり」なん
 て事態に至れば話は別です。

しかしながら、リーマンショック後の日本企業はかな
り「ムダの絞込み」を積み重ねてきています。少なく
ても2008年みたいな事になる事は考え難いです。
 #この為、日本国内の実感は「給料カット=景気悪い」
 #になってしまっていますが・・・

 これだけ悪材料が重なると、どうしても怖くなります
 し、リスク回避の動きに繋がるのは当然。

 反対に言うと株の価値が下落している訳ではなく、
 「『怖いから、不安だから』株が売られている」
 と言う方が実態を表していると思います。

 この心理的な要因が解消された時には、かなりのスピ
 ードで株安解消されると思いますよ。

 てな訳で、あいも変わらず、企業業績や資産価値に目
 を配りつつ、のんびり「買いポジション継続」で~す。
 
 想定の詳細は先週と変わりません。

 詳しくは
  想定の詳細
 にて

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2010.06.13 Sun l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/44-c87b6c1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)