【7/2の日経平均】
終値 9,203円(先週末比▲534円)
【シカゴ日経平均先物 2日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9170 (‐40)
大証日経平均先物9月限 終値 9210
【ロイター見通し概略】
来週は、短期リバウンドな展開を予想。米、雇用統計が
良ければ買戻し、悪くても一度下げてアク抜け後にリバ
ウンド。景気懸念から上値は重いが、テクニカルの的な
反発局面を迎えそう。予想レンジは9000円~9700円。
【モーニングスター見通し概略】
底堅い展開を予想。但し、積極的な上値追いとはならず。
米、雇用統計が悪くても、これに伴い追加の景気刺激策
を期待する買いもはいりそう。東証一部銘柄の割安を指
摘する声は多く、下値では買戻し/押し目買いがはいる
と考えられる。
【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
------------------------------------------------
2011年3月末に向けての想定を1万1000円に変更。
買い建てポジションは継続。
#但し、想定はすぐに戻す可能性ありです(笑)
〇個人見解の補足
まず最初に、上記の想定11000円の意味合いから・・・
これは現時点で考えられる「かなり悪い」状態を「私
が個人的に」想定した水準です。個々の企業発表やア
ナリスの発表による物ではありません。
具体的には
1:過去8年の株主資本増加平均 387円/年
2:今後の日経平均採用企業の利益成長を▲1%/年
との考え方で算出したものです。
いつも使っている表現だと
一株資産(7600円)+一株予想益×10(3400円)=1万1千円
つまり、一株予想益を340円としています。
しかしながら、実際に企業は発表している予測や四季報
の予測は一株予想益500円を越えています。
従いまして、この想定はかなり「固い想定」と言えます。
ただ、この「固い想定」をもってして、今の株は安いと
言えますので・・・当然、買いポジション継続です。
#むしろ追加を考えている次第!
予定通りG8やG20でもたいした結論とはならず、先
進国各国が財政緊縮モード。
そして世界のお客様「アメリカ」での経済指標悪化・・
・能天気な展開とは言えません。
業績予測の下方修正もありそうですし、現在の円高では
株主資本の目減りも避けられないでしょう。
そう言った意味で想定を下方修正させて頂きました。
とは言っても「ここで売るなんてもったいない」が素直
な気持ちです。
私の想定はともかく
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.aspx
によれば
日経平均の配当利回り 1.89%(長期国債利回り1.1%)
PBR 1.07倍
ですから・・・長い目でみれば、お買い得でっせ!
※日経の発表しているPBRは私の使っている「株主
資本」と微妙に定義が違うようですが、補正してい
ますので問題ありません。
ただ、今の状況では心理的/需給的な逆バイアスが暫
くは続きそうだなとは考えています。
てな訳で、あいも変わらず、企業業績や資産価値に目
を配りつつ、のんびり「買いポジション継続」で~す。
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 9,203円(先週末比▲534円)
【シカゴ日経平均先物 2日】(かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9170 (‐40)
大証日経平均先物9月限 終値 9210
【ロイター見通し概略】
来週は、短期リバウンドな展開を予想。米、雇用統計が
良ければ買戻し、悪くても一度下げてアク抜け後にリバ
ウンド。景気懸念から上値は重いが、テクニカルの的な
反発局面を迎えそう。予想レンジは9000円~9700円。
【モーニングスター見通し概略】
底堅い展開を予想。但し、積極的な上値追いとはならず。
米、雇用統計が悪くても、これに伴い追加の景気刺激策
を期待する買いもはいりそう。東証一部銘柄の割安を指
摘する声は多く、下値では買戻し/押し目買いがはいる
と考えられる。
【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
------------------------------------------------
2011年3月末に向けての想定を1万1000円に変更。
買い建てポジションは継続。
#但し、想定はすぐに戻す可能性ありです(笑)
〇個人見解の補足
まず最初に、上記の想定11000円の意味合いから・・・
これは現時点で考えられる「かなり悪い」状態を「私
が個人的に」想定した水準です。個々の企業発表やア
ナリスの発表による物ではありません。
具体的には
1:過去8年の株主資本増加平均 387円/年
2:今後の日経平均採用企業の利益成長を▲1%/年
との考え方で算出したものです。
いつも使っている表現だと
一株資産(7600円)+一株予想益×10(3400円)=1万1千円
つまり、一株予想益を340円としています。
しかしながら、実際に企業は発表している予測や四季報
の予測は一株予想益500円を越えています。
従いまして、この想定はかなり「固い想定」と言えます。
ただ、この「固い想定」をもってして、今の株は安いと
言えますので・・・当然、買いポジション継続です。
#むしろ追加を考えている次第!
予定通りG8やG20でもたいした結論とはならず、先
進国各国が財政緊縮モード。
そして世界のお客様「アメリカ」での経済指標悪化・・
・能天気な展開とは言えません。
業績予測の下方修正もありそうですし、現在の円高では
株主資本の目減りも避けられないでしょう。
そう言った意味で想定を下方修正させて頂きました。
とは言っても「ここで売るなんてもったいない」が素直
な気持ちです。
私の想定はともかく
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/japanidx.aspx
によれば
日経平均の配当利回り 1.89%(長期国債利回り1.1%)
PBR 1.07倍
ですから・・・長い目でみれば、お買い得でっせ!
※日経の発表しているPBRは私の使っている「株主
資本」と微妙に定義が違うようですが、補正してい
ますので問題ありません。
ただ、今の状況では心理的/需給的な逆バイアスが暫
くは続きそうだなとは考えています。
てな訳で、あいも変わらず、企業業績や資産価値に目
を配りつつ、のんびり「買いポジション継続」で~す。
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
