【7/16の日経平均】
終値 9,408円(先週末比▲177円)
【シカゴ日経平均先物 10日】 (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9240 (‐160)
大証日経平均先物9月限 終値 9400
【ロイター見通し概略】
米企業決算や経済指標を睨みながらの一進一退を想定。
但し、企業が好決算でも経済指標の弱さから先行き不透
明感は強い。
日本では8月に向けた企業決算の結果に期待はある。
日経平均の予想レンジは9200円─9900円。
【モーニングスター見通し概略】
米住宅関連指標と欧州ストレステストに注目。これらの
経済指標に一喜一憂の展開を予想。
欧州ストレステストの結果には「無事に通過するのを待
つだけ」とのスタンス多い。
米住宅関連指標は現状の米経済環境を図る上で注目。
週明けは売られすぎの週末の反動を期待する声も!
【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
------------------------------------------------
2011年3月末に向けての想定1万1000円。
買い建てポジションは継続。(新規買いまでセズ)
〇個人見解の補足
インテル決算で「いけるでぇ!」となった相場が弱い経
済指標で「先々はアカン!」と急落。 お忙しい相場で
す。
あわせて「ねじれ国会再開」で日本の経済にも暗雲が立
ち込めてまいりました。
心理的/需給的な逆バイアスの継続はまだまだ続きそう
ですネ。
こんな中で、世界中が「日本国債買い」となり、円高全
開・・・最近は「中国よおまえもか!」
利回り1%の債券にここまで群がらなくても」との感で
はありますが・・・一般論として他の選択肢がナイので
しょうネ。(個人的には馬鹿げていると思うとります)
ワンパターンですが、私は今の株は「お買い得」だと思
っていいます。
少なくても「売るなんてもったいない」です。
※あくまで年単位で見れば・・・ですヨ。
1:過去8年の平均業績と日本の経済成長▲1%で考え
た日経平均の水準 11,000円
2:上記に、金融機関の規制強化を考慮した回収リスク
標準を▲5%と仮定した日経平均の水準 10,400円
日経平均の資産価値は「かなり弱気に考えても」こんな
水準です。
さすがに4月の企業予測が(これで考えると13,000円も
アリ)このまま行けるとは思いませんが、今の市場は悲
観が蔓延している感じですね。
でもこの悲観、年単位で続くものではありません。
今、毎月ン円積み立て・・・なんてやっておけば例えば
4年後等には結構良い運用結果が得られるのでは?!
私自身は、ほぼ全力投球実施中ですので何もできません。
あいも変わらず、企業業績や資産価値に目を配りつつ、
のんびり「買いポジション継続」だす。
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 9,408円(先週末比▲177円)
【シカゴ日経平均先物 10日】 (かっこ内は大証終値比)
シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9240 (‐160)
大証日経平均先物9月限 終値 9400
【ロイター見通し概略】
米企業決算や経済指標を睨みながらの一進一退を想定。
但し、企業が好決算でも経済指標の弱さから先行き不透
明感は強い。
日本では8月に向けた企業決算の結果に期待はある。
日経平均の予想レンジは9200円─9900円。
【モーニングスター見通し概略】
米住宅関連指標と欧州ストレステストに注目。これらの
経済指標に一喜一憂の展開を予想。
欧州ストレステストの結果には「無事に通過するのを待
つだけ」とのスタンス多い。
米住宅関連指標は現状の米経済環境を図る上で注目。
週明けは売られすぎの週末の反動を期待する声も!
【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
------------------------------------------------
2011年3月末に向けての想定1万1000円。
買い建てポジションは継続。(新規買いまでセズ)
〇個人見解の補足
インテル決算で「いけるでぇ!」となった相場が弱い経
済指標で「先々はアカン!」と急落。 お忙しい相場で
す。
あわせて「ねじれ国会再開」で日本の経済にも暗雲が立
ち込めてまいりました。
心理的/需給的な逆バイアスの継続はまだまだ続きそう
ですネ。
こんな中で、世界中が「日本国債買い」となり、円高全
開・・・最近は「中国よおまえもか!」
利回り1%の債券にここまで群がらなくても」との感で
はありますが・・・一般論として他の選択肢がナイので
しょうネ。(個人的には馬鹿げていると思うとります)
ワンパターンですが、私は今の株は「お買い得」だと思
っていいます。
少なくても「売るなんてもったいない」です。
※あくまで年単位で見れば・・・ですヨ。
1:過去8年の平均業績と日本の経済成長▲1%で考え
た日経平均の水準 11,000円
2:上記に、金融機関の規制強化を考慮した回収リスク
標準を▲5%と仮定した日経平均の水準 10,400円
日経平均の資産価値は「かなり弱気に考えても」こんな
水準です。
さすがに4月の企業予測が(これで考えると13,000円も
アリ)このまま行けるとは思いませんが、今の市場は悲
観が蔓延している感じですね。
でもこの悲観、年単位で続くものではありません。
今、毎月ン円積み立て・・・なんてやっておけば例えば
4年後等には結構良い運用結果が得られるのでは?!
私自身は、ほぼ全力投球実施中ですので何もできません。
あいも変わらず、企業業績や資産価値に目を配りつつ、
のんびり「買いポジション継続」だす。
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
