【7/23の日経平均】

 終値 9,431円(先週末比▲23円)

【シカゴ日経平均先物 23日】 (かっこ内は大証終値比)

シカゴ日経平均先物9月限(円建て) 終値 9505 (+65)
 大証日経平均先物9月限      終値 9440

【ロイター見通し概略】

 脆弱な展開続き、引き続き為替や海外株など外部環境に
 らみの動きになりそう。
 堅調な足もとの企業業績を評価する動きが続く可能性も
 あるが、円高がさらに進めば業績期待も消沈する。
 日経平均の予想レンジは9100円─9700円。

【モーニングスター見通し概略】

 個別株物色の様相を強めそう。円相場をにらんだ展開は
継続。米景気回復の鈍化懸念から目先の決算よりも各企
 業の業績修正等をにらみながらの判断が必要。

【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------
 ※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
 ------------------------------------------------

 2011年3月末に向けての想定1万1000円。
 買い建てポジションは継続。(新規買いまでセズ)

 〇個人見解の補足

 米国景気懸念と欧州ストレステスト結果に左右されまく
 った相場展開。国内もねじれ国会で先行き不安・・・
 来週からの決算発表は「そこそこ」が期待できそうです
 が、「今は良くても、先々は不安」が蔓延しています。

 心理的/需給的な逆バイアスの継続はまだまだ続きそう
 です。

 さて、今週はちょっと違った観点で株を見てみました。

 日経平均のPBRと名目GDP成長率の相関を見ると
 2000年以降はかなりきれいな相関をしているのです。

 これによると今のPBR1.09倍は名目GDP成長率
 ▲7%の水準になると言う事。

 この10年の最悪はリーマンショックをもろに受けた、
 2009年1~3月期の▲8.6%。

 ちなみに直近の2010年1~3月期は+1.6%
 これを、素直にPBRに換算すると約1.9倍
 株価で言うと16000円水準(笑)

 さすがにGDP成長プラスは疑問と言う事で、▲3%
 と仮定してみるとPBR1.5倍、株価12900円。

 このGDP成長率▲3%と言うのは、かなり景気の悪
 かった2001年末~2002年初レベル。

 こうして考えても、今の株価は心理的な不安がかなり
 織り込まれていると思えます。

 とは言っても、「今は良くても、先々は不安」のムー
 ドが簡単に解消されそうにもなく、解消は早くて今年
 の10~12月期決算発表後かな~?!
 などと思っています。

 これ以前では良いニュースも無視されそうですしネ!

 以上踏まえて今の株は「お買い得」だと思う気持ちはま
 った揺るがず。
 ※あくまで年単位で見れば・・・ですヨ。

 あいも変わらず、企業業績や資産価値に目を配りつつ、
 のんびり「買いポジション継続」だす。

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2010.07.24 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/57-5e81f8fb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)