【7/29の日経平均】
終値 27,802円(先週末比▲113円)
【シカゴ日経平均先物 29日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て9月限 27,975円(+225)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事
詳しくは
https://00m.in/FX7ZO
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年7月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
忘れていた、ファンドランキングを更新
しました。
これはActRebが仮にファンドとして運用
されていた場合、他のファンドと比較し
、どのレベルにあるかを調べたもの。
つまり、プロの資産運用との対決です。
ちょっと大げさ?!
(私も証券アナリストなので、
プロと言えばプロですけれどw)
結果、久しぶりに1位奪還しました。
#10年リスク調整済みリターンでの
#ランキング。
自己満足でニヤニヤしておきます。w
とは言っても、これまでアメリカ株を
引っ張ってきていたGAFAM
(Google,Apple,FaceBook,Amazon,
Microsoft)
この4~6月期の業績で
Google,Apple,FaceBook,Amazonは
低迷しているとの発表。
Amazonに至っては赤字とか?!
少々アメリカ株高変調の匂いはしてきて
います。
あわせてMicrosoftも収益源はOffice
ソフトとクラウドなのですが、
こちらは徐々にGoogleの無料Office
サービスにシフトが始まっているとか?
今すぐ云々という訳では無いのでしょう
けれど、永遠に反映し続ける企業なんて
ないんですよね。
ちょっと昔はウィンテルと言われて、
WindowsPCのCPUを牛耳っていたインテル
も、今や製造の一部を台湾のTSMCに委託
する時代。
#日本の半導体メーカーはほぼ崩壊
#していますがw
時代は予想外に早く変化してゆくもの
ですね。
株と関係ない話で恐縮ですが、予想外
と言えば、日本製、極超音速ロケット
の実験が成功したとの報道がありまし
た。
合わせて、国産長距離ミサイルの
ステルス化も進んできたようです。
ウクライナ情勢は日本のムードを
がらりと変化させました。
ここ数年で世界が大きく変わる、
そんな気がしています。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 27,802円(先週末比▲113円)
【シカゴ日経平均先物 29日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て9月限 27,975円(+225)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事
詳しくは
https://00m.in/FX7ZO
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年7月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
忘れていた、ファンドランキングを更新
しました。
これはActRebが仮にファンドとして運用
されていた場合、他のファンドと比較し
、どのレベルにあるかを調べたもの。
つまり、プロの資産運用との対決です。
ちょっと大げさ?!
(私も証券アナリストなので、
プロと言えばプロですけれどw)
結果、久しぶりに1位奪還しました。
#10年リスク調整済みリターンでの
#ランキング。
自己満足でニヤニヤしておきます。w
とは言っても、これまでアメリカ株を
引っ張ってきていたGAFAM
(Google,Apple,FaceBook,Amazon,
Microsoft)
この4~6月期の業績で
Google,Apple,FaceBook,Amazonは
低迷しているとの発表。
Amazonに至っては赤字とか?!
少々アメリカ株高変調の匂いはしてきて
います。
あわせてMicrosoftも収益源はOffice
ソフトとクラウドなのですが、
こちらは徐々にGoogleの無料Office
サービスにシフトが始まっているとか?
今すぐ云々という訳では無いのでしょう
けれど、永遠に反映し続ける企業なんて
ないんですよね。
ちょっと昔はウィンテルと言われて、
WindowsPCのCPUを牛耳っていたインテル
も、今や製造の一部を台湾のTSMCに委託
する時代。
#日本の半導体メーカーはほぼ崩壊
#していますがw
時代は予想外に早く変化してゆくもの
ですね。
株と関係ない話で恐縮ですが、予想外
と言えば、日本製、極超音速ロケット
の実験が成功したとの報道がありまし
た。
合わせて、国産長距離ミサイルの
ステルス化も進んできたようです。
ウクライナ情勢は日本のムードを
がらりと変化させました。
ここ数年で世界が大きく変わる、
そんな気がしています。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
