【8/5の日経平均】
終値 28,176円(先週末比+374円)
【シカゴ日経平均先物 5日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て9月限 28,135円(-35)
【ロイター見通し概略】
強含みを想定との事
詳しくは
https://00m.in/xSFER
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年8月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
好決算で強含みとの事。
台湾周辺状況もお構いなしですね!
一株利益(日経平均)が1600円オーバー
いけるのであれば、
今の株価は正当化できますが・・・。
少々厳しいのではないかと考えます。
理由はもう良いですよねw。
さて別件
年収300万円FIREと言う本が発売されて
おり気になったので読んでみました。
https://amzn.to/3P9Jp9K
#正直、買わなくて大丈夫ですw。
#この本だけだと多分実行困難w。
ちなみにFIREとは、
Financial Independence, Retire Early
要は株だけで生活できるようになって、
早期リタイア(退職)する。と言う事。
(私もFIRE済みです。なうw!)
年収300万円の人でも7年でFIREできると
書いてあり、「どういうこっちゃ?!」
という訳で読んで見ました。
結果、年収の7割を貯蓄(投資)すれば
7年でFIRE出来ると言う事でした。
つまり年収300万円の方の場合、
年間90万円で生活せよ・・・と!
#生活保護より厳しいですね。
少し緩めて、バリスタFIREと呼ばれる、
会社止めて、楽なバイトしながら生活
と言うのもありましたが・・・。
さて、私が触れたいのはここではなく、
この本も含め、それ以外でも、
最近「アメリカ株サイコー」と言う空気
が蔓延している点に感じる違和感。
そこで、何か具体的にこの違和感を確認
する手段無いかなと探してみました。
結果、アメリカ株の代表指標S&P500の
時系列PBRのグラフを見つけました。
https://bit.ly/3bwac29
PBRは https://00m.in/00hfo 参照
私は株価水準を見るときにこのPBRを
重視しています。
これを見ると、2000年頃のTIバブルの
頃はさすがに高かったのですが、
最近のコロナバブル?でも結構近い水準
にまで値上がりしているます。
(急落中ですが)
あのリーマンショックの前でも2.7倍
程度でしたので、
おそらくこのあたりが妥当な株価水準
と思えます。
それに対して、2022年6月末の水準は
下がったと言っても3.8倍程度。
まだ、3割程度の下げ余地はあると
感じられます。
合わせて、リーマン後の最低水準で
言うと1.63倍。
もし、同じような事があれば、
株価は半分以下になる可能性も
あり得るワケです。
「アメリカ株サイコー」からは
一線を引いておきたい私でした!
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 28,176円(先週末比+374円)
【シカゴ日経平均先物 5日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て9月限 28,135円(-35)
【ロイター見通し概略】
強含みを想定との事
詳しくは
https://00m.in/xSFER
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年8月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
好決算で強含みとの事。
台湾周辺状況もお構いなしですね!
一株利益(日経平均)が1600円オーバー
いけるのであれば、
今の株価は正当化できますが・・・。
少々厳しいのではないかと考えます。
理由はもう良いですよねw。
さて別件
年収300万円FIREと言う本が発売されて
おり気になったので読んでみました。
https://amzn.to/3P9Jp9K
#正直、買わなくて大丈夫ですw。
#この本だけだと多分実行困難w。
ちなみにFIREとは、
Financial Independence, Retire Early
要は株だけで生活できるようになって、
早期リタイア(退職)する。と言う事。
(私もFIRE済みです。なうw!)
年収300万円の人でも7年でFIREできると
書いてあり、「どういうこっちゃ?!」
という訳で読んで見ました。
結果、年収の7割を貯蓄(投資)すれば
7年でFIRE出来ると言う事でした。
つまり年収300万円の方の場合、
年間90万円で生活せよ・・・と!
#生活保護より厳しいですね。
少し緩めて、バリスタFIREと呼ばれる、
会社止めて、楽なバイトしながら生活
と言うのもありましたが・・・。
さて、私が触れたいのはここではなく、
この本も含め、それ以外でも、
最近「アメリカ株サイコー」と言う空気
が蔓延している点に感じる違和感。
そこで、何か具体的にこの違和感を確認
する手段無いかなと探してみました。
結果、アメリカ株の代表指標S&P500の
時系列PBRのグラフを見つけました。
https://bit.ly/3bwac29
PBRは https://00m.in/00hfo 参照
私は株価水準を見るときにこのPBRを
重視しています。
これを見ると、2000年頃のTIバブルの
頃はさすがに高かったのですが、
最近のコロナバブル?でも結構近い水準
にまで値上がりしているます。
(急落中ですが)
あのリーマンショックの前でも2.7倍
程度でしたので、
おそらくこのあたりが妥当な株価水準
と思えます。
それに対して、2022年6月末の水準は
下がったと言っても3.8倍程度。
まだ、3割程度の下げ余地はあると
感じられます。
合わせて、リーマン後の最低水準で
言うと1.63倍。
もし、同じような事があれば、
株価は半分以下になる可能性も
あり得るワケです。
「アメリカ株サイコー」からは
一線を引いておきたい私でした!
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
