【8/12の日経平均】
終値 28,547円(先週末比+371円)
【シカゴ日経平均先物 12日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て9月限 28,710円(+170)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事
詳しくは
https://00m.in/4fPIK
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年8月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
さて今週はなんと言っても
ソフトバンクグループの大幅赤字。
4~6月期で3兆円の赤字です。
この金額は、日経平均の全体の利益を
約170円押し下げる事になります。
これは前期比で言うと約100円マイナス
と言う事にもなります。
前期の日経平均1株利益が1435円です。
単純にこの分だけを考えると、
今期の日経平均1株利益が1335円と言う
事になります。
まあ、これだけで全体を語るには少々
無理がありますね。
とは言え、このソフトバンクグループの
発表を受けた日経会社情報の
日経平均1株利益予測は1771円!。
ソフトバンクグループは期を通じて、
黒字に戻し、その他でも過去最高益、
だそうです。
そして、今の株価はこの考え方に連動
しているように見受けます。
ただ、個人的には違和感満載です。
ソフトバンクグループの大幅赤字は
ハイテク株の下落が原因。
https://00m.in/IsUEW
今は、2000年頃のTIバブル崩壊と
ちょっと似たような事が起きていると
感じています。(規模は違うかな?!)
人口知能や電気自動車に、
物凄く期待が高まっていた所に、
意外と利益につながらないと分かって
人々が冷めだしている・・・。
こんな印象を受けます。
ましてや、インフレに伴う金融引締め
は続きます。
これは典型的な逆金融相場に繋がる
ハズです。
まだ、市場は楽観に過ぎる・・・。
私の目にはそう映っています。
参考)日本経済新聞記事
上場企業の4~6月、26%減益
ソフトバンクGの影響大
https://00m.in/HOwyn
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 28,547円(先週末比+371円)
【シカゴ日経平均先物 12日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て9月限 28,710円(+170)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事
詳しくは
https://00m.in/4fPIK
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年8月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
さて今週はなんと言っても
ソフトバンクグループの大幅赤字。
4~6月期で3兆円の赤字です。
この金額は、日経平均の全体の利益を
約170円押し下げる事になります。
これは前期比で言うと約100円マイナス
と言う事にもなります。
前期の日経平均1株利益が1435円です。
単純にこの分だけを考えると、
今期の日経平均1株利益が1335円と言う
事になります。
まあ、これだけで全体を語るには少々
無理がありますね。
とは言え、このソフトバンクグループの
発表を受けた日経会社情報の
日経平均1株利益予測は1771円!。
ソフトバンクグループは期を通じて、
黒字に戻し、その他でも過去最高益、
だそうです。
そして、今の株価はこの考え方に連動
しているように見受けます。
ただ、個人的には違和感満載です。
ソフトバンクグループの大幅赤字は
ハイテク株の下落が原因。
https://00m.in/IsUEW
今は、2000年頃のTIバブル崩壊と
ちょっと似たような事が起きていると
感じています。(規模は違うかな?!)
人口知能や電気自動車に、
物凄く期待が高まっていた所に、
意外と利益につながらないと分かって
人々が冷めだしている・・・。
こんな印象を受けます。
ましてや、インフレに伴う金融引締め
は続きます。
これは典型的な逆金融相場に繋がる
ハズです。
まだ、市場は楽観に過ぎる・・・。
私の目にはそう映っています。
参考)日本経済新聞記事
上場企業の4~6月、26%減益
ソフトバンクGの影響大
https://00m.in/HOwyn
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
