【9/9の日経平均】
終値 28,215円(先週末比+564円)
【シカゴ日経平均先物 9日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 28,195円(+195)
【ロイター見通し概略】
神経質との事
詳しくは
https://00m.in/3iVPT
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年9月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
円安&インフレが実感できる所まで
来ている気がします。
私が定期的に買っている、ある物が
先週58円→68円に値上げw
いきなり10%以上の値上げで驚愕。
大騒ぎする程ではありませんが・・・。
ただ、この円安は
「円安」と言うより「ドル、ポンド高」
と言った方が良さそうです。
主要通貨で言うと、ユーロや人民元、
そして韓国ウォンのコロナ前と今を
比べると円とあまり変わらないのです。
と言う事で、世間で一部言われている
「日本は落ちぶれてゆく」説は
「今は」違うかな・・・と考える次第。
例えば韓国ウォンは上昇して
円が下がったりすると
「日本は落ちぶれた」なのでしょうが!
今回は違うようです。
(将来はありそうですが)
それと、これだけ円安が進めば
輸出が進んで、株価上昇する説。
残念ながら、7月の貿易収支は
2兆円のマイナス。
今の日本は生産を海外に移してしまって
直接輸出はしなくなっている国です。
円安になっても輸出は増えません。
#円安が10年とか続けば、製造現場の
#国内回帰もあるかもですが・・・
ただ、これだけ資源インフレになっても
経常収支(海外子会社からの収入)が
プラス2000億円と言うのは救われます。
ただこれも通常は2兆円とかなので、
今が厳しい状態なのはわかります。
さて、こんな状態でも日経平均の
一株利益が過去最高になると
予想している日経会社情報・・・
何を考えているのでしょうかねぇ
グチを言っても始まらないので、
・業績予測に頼らない
・影響大のアメリカ株の株価水準
を考慮した投資手法を考え中。
今しばらくお時間下さい。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 28,215円(先週末比+564円)
【シカゴ日経平均先物 9日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 28,195円(+195)
【ロイター見通し概略】
神経質との事
詳しくは
https://00m.in/3iVPT
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年9月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
円安&インフレが実感できる所まで
来ている気がします。
私が定期的に買っている、ある物が
先週58円→68円に値上げw
いきなり10%以上の値上げで驚愕。
大騒ぎする程ではありませんが・・・。
ただ、この円安は
「円安」と言うより「ドル、ポンド高」
と言った方が良さそうです。
主要通貨で言うと、ユーロや人民元、
そして韓国ウォンのコロナ前と今を
比べると円とあまり変わらないのです。
と言う事で、世間で一部言われている
「日本は落ちぶれてゆく」説は
「今は」違うかな・・・と考える次第。
例えば韓国ウォンは上昇して
円が下がったりすると
「日本は落ちぶれた」なのでしょうが!
今回は違うようです。
(将来はありそうですが)
それと、これだけ円安が進めば
輸出が進んで、株価上昇する説。
残念ながら、7月の貿易収支は
2兆円のマイナス。
今の日本は生産を海外に移してしまって
直接輸出はしなくなっている国です。
円安になっても輸出は増えません。
#円安が10年とか続けば、製造現場の
#国内回帰もあるかもですが・・・
ただ、これだけ資源インフレになっても
経常収支(海外子会社からの収入)が
プラス2000億円と言うのは救われます。
ただこれも通常は2兆円とかなので、
今が厳しい状態なのはわかります。
さて、こんな状態でも日経平均の
一株利益が過去最高になると
予想している日経会社情報・・・
何を考えているのでしょうかねぇ
グチを言っても始まらないので、
・業績予測に頼らない
・影響大のアメリカ株の株価水準
を考慮した投資手法を考え中。
今しばらくお時間下さい。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
