【10/7の日経平均】

 終値 27,116円(先週末比+1,179円)

【シカゴ日経平均先物 7日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て12月限 26,715円(-385)

【ロイター見通し概略】

 波乱含みとの事

 詳しくは
 https://00m.in/14Y21

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2023年10月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  アメリカの金融引締めが落ち着く?
  との話で、週初は戻し始めた日経平均。

  週末は、インフレ懸念でズブズブ。

  今朝のシカゴ先物は27,000円割れ!

  完全に日本要因ではなく、
  アメリカの経済状況に振り回されている
  日本株w。

  今後はS&P500あたりのファンダメンタル
  も追いかけないとダメかな・・・
  と思い始めています。

  そしてロイターさんの言う通り、暫くは
  波乱含み・・・との感じなのでしょう。

  少なくとも、ウクライナが落ち着く
  までは何があってもおかしくなく。

  ウクライナがロシアを押し返している事
  は喜ばしいのですが・・・

  それは反面、ロシアが核を使うリスクに
  なってしまう面もあり・・・

  NATOはロシアに
  「核を使ったら壊滅的な攻撃をする」
  と伝えた様ですが(これは通常兵器)

  それにしても先は読めませんね。

  余談ですが、日経平均をドル建てで
  見た場合、現在はコロナショック頃の
  株価(22,000円割れ)と同じ水準です。

  https://00m.in/UBUrY

  海外勢からみると、日経平均は
  ボロボロに見えるでしょうね。
  (この上半期は大幅に売り越し)

  今は戦争が「穏便に」終わるのを
  待つしかなさそうです。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2022.10.08 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/818-a204650e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)