【10/14の日経平均】
終値 27,091円(先週末比▲25円)
【シカゴ日経平均先物 14日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 26,625円(-425)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事w
詳しくは
https://00m.in/QK4De
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年10月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
いつもは、金曜の夜に原稿を書いて
土曜日の朝にシカゴの結果をチェック
原稿修正しています。
ですが、金曜日の元気な日経平均を見て
特に根拠なく「シカゴの結果を待とう」
と考えて土曜朝に原稿を書く事に!
結果、やはりと言うべきか、金曜日比で
(日本の終値比と言うべきですね)
▲425円と大荒れでした。
NYダウも▲$404でしたので、
相変わらずのアメリカ振り回され相場。
正直に言うと日経平均の金曜日時点PBR
1.63倍と言うのは、さほど高いとも
言えない水準。
(景気が良ければ)株価上昇も見込める
範囲だと思います。
ただ、アメリカの株価が(私的には)
今なお、高すぎる状態にあり、
アメリカ株が下落すると、日本株も
巻き添え食らってしまう事。
合わせて、日経平均にそれなりの比重を
占めているソフトバンクグループ株が、
また大赤字を出しそうな事。
以上を考えると、まだ手をだせないな~
と言う気分です。
あわせて、日本という国が先進国で
いられるかどうかという状態(苦笑)
1人当たりの収入は台湾、韓国に
抜かれてますからね~!
よく少子高齢化が問題だと
言われていますが・・・
減っている現役世代の
1人当たりの収入も減っている
と言う事実を見ると・・・
子供が増えても、失業が増えるダケでは
・・・と思ってしまいます。
(あるいは、安い給料の仕事だらけに?!)
グチを言っても仕方がないので、
本格的にアメリカ株への投資へシフト
を考えています。
ただ、スタート切れるのはン年後
でしょうかね?!
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 27,091円(先週末比▲25円)
【シカゴ日経平均先物 14日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 26,625円(-425)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事w
詳しくは
https://00m.in/QK4De
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年10月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
いつもは、金曜の夜に原稿を書いて
土曜日の朝にシカゴの結果をチェック
原稿修正しています。
ですが、金曜日の元気な日経平均を見て
特に根拠なく「シカゴの結果を待とう」
と考えて土曜朝に原稿を書く事に!
結果、やはりと言うべきか、金曜日比で
(日本の終値比と言うべきですね)
▲425円と大荒れでした。
NYダウも▲$404でしたので、
相変わらずのアメリカ振り回され相場。
正直に言うと日経平均の金曜日時点PBR
1.63倍と言うのは、さほど高いとも
言えない水準。
(景気が良ければ)株価上昇も見込める
範囲だと思います。
ただ、アメリカの株価が(私的には)
今なお、高すぎる状態にあり、
アメリカ株が下落すると、日本株も
巻き添え食らってしまう事。
合わせて、日経平均にそれなりの比重を
占めているソフトバンクグループ株が、
また大赤字を出しそうな事。
以上を考えると、まだ手をだせないな~
と言う気分です。
あわせて、日本という国が先進国で
いられるかどうかという状態(苦笑)
1人当たりの収入は台湾、韓国に
抜かれてますからね~!
よく少子高齢化が問題だと
言われていますが・・・
減っている現役世代の
1人当たりの収入も減っている
と言う事実を見ると・・・
子供が増えても、失業が増えるダケでは
・・・と思ってしまいます。
(あるいは、安い給料の仕事だらけに?!)
グチを言っても仕方がないので、
本格的にアメリカ株への投資へシフト
を考えています。
ただ、スタート切れるのはン年後
でしょうかね?!
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
