【10/21の日経平均】
終値 26,891円(先週末比▲200円)
【シカゴ日経平均先物 21日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 27,110円(+210)
【ロイター見通し概略】
強含みとの事
詳しくは
https://00m.in/rCcJp
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年10月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
今週も月、木、金と元気ない空気で、
今朝のシカゴ終値見てから・・・
と考えたのですが、シカゴは小康状態
でした。(+210円)
誤差の範ちゅうですけれどw
そして、今週の弱気相場に関わらず、
意外にも強気コメントのロイターさん。
理由を見ると
1:円安
2:コロナからの回復
3:インバウンドの回復
と言う事で、少なくても日経平均には
あまり関係ないと思えます。
まず、円安が株価に好影響と言うのは
「何年前の話?!」
と、突っ込みたくなります。
円安=株高は、輸出が業績を支える国
で成り立つモノ。
反面、今の日本は2兆円の輸入超過。
全体としては、円安は業績に
マイナス作用です。
今の日本は生産を海外に移していて
輸出で稼いでる国では無いのです。
輸出は関係ない、経常収支が問題だ!
と仰る方もいらっしゃいますが、
今の日本は経常収支もホボゼロ。
業績にプラス作用とは思えません。
#経常収支は海外とのお金のやりとり
#
#工場を海外の子会社に移した日本は
#その子会社からの送金で普通はプラス
#
#円安だと、その送金が円ベースでは
#増えると言う意味です。
#
#残念ながら、エネルギー高で、
#これが吹っ飛んでいる状況。
2のコロナからの回復
これも、そもそも日経平均採用の比重の
高い企業はあまり関係ないのです。
#関係ありそうなJRグループは3社の
#合計でも構成比率0.4%
#ANAは0.04%等
3のインバウンド(海外旅客購買)も、
どちらかと言うと個人商店やら
中小の商業施設での効果。
以上、日経平均への影響はなさそうと
言う根拠でした。
反面、アメリカのハイテク大手の
業績発表が近づいていてます。
どうも、この内容が悪そうだと事で
こちらに振り回される可能性が
高そうです。
まだまだ、ノンビリしておきます。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 26,891円(先週末比▲200円)
【シカゴ日経平均先物 21日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 27,110円(+210)
【ロイター見通し概略】
強含みとの事
詳しくは
https://00m.in/rCcJp
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年10月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
今週も月、木、金と元気ない空気で、
今朝のシカゴ終値見てから・・・
と考えたのですが、シカゴは小康状態
でした。(+210円)
誤差の範ちゅうですけれどw
そして、今週の弱気相場に関わらず、
意外にも強気コメントのロイターさん。
理由を見ると
1:円安
2:コロナからの回復
3:インバウンドの回復
と言う事で、少なくても日経平均には
あまり関係ないと思えます。
まず、円安が株価に好影響と言うのは
「何年前の話?!」
と、突っ込みたくなります。
円安=株高は、輸出が業績を支える国
で成り立つモノ。
反面、今の日本は2兆円の輸入超過。
全体としては、円安は業績に
マイナス作用です。
今の日本は生産を海外に移していて
輸出で稼いでる国では無いのです。
輸出は関係ない、経常収支が問題だ!
と仰る方もいらっしゃいますが、
今の日本は経常収支もホボゼロ。
業績にプラス作用とは思えません。
#経常収支は海外とのお金のやりとり
#
#工場を海外の子会社に移した日本は
#その子会社からの送金で普通はプラス
#
#円安だと、その送金が円ベースでは
#増えると言う意味です。
#
#残念ながら、エネルギー高で、
#これが吹っ飛んでいる状況。
2のコロナからの回復
これも、そもそも日経平均採用の比重の
高い企業はあまり関係ないのです。
#関係ありそうなJRグループは3社の
#合計でも構成比率0.4%
#ANAは0.04%等
3のインバウンド(海外旅客購買)も、
どちらかと言うと個人商店やら
中小の商業施設での効果。
以上、日経平均への影響はなさそうと
言う根拠でした。
反面、アメリカのハイテク大手の
業績発表が近づいていてます。
どうも、この内容が悪そうだと事で
こちらに振り回される可能性が
高そうです。
まだまだ、ノンビリしておきます。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
