【10/28の日経平均】
終値 27,105円(先週末比+215円)
【シカゴ日経平均先物 28日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 27,505円(+495)
【ロイター見通し概略】
強もちあいとの事
詳しくは
https://00m.in/ii1FM
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年10月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均は27,000円程度でもみ合い
を続けていましたが、
今朝のシカゴで一気に+500円!
ロイターさんによれば、
アップルが好決算だったため、
アメリカ株全体に買いが入ったとの事。
それが、日本株にも波及して
日経平均先物も上昇w。
日経平均のファンダメンタルズは
まったく関係なく売買されています。w
反面、アメリカのエコノミスト達は
「近々アメリカの景気は後退する」
&「インフレは近くピークアウトする」
と仰っている様子。
生活者としての我々としては、
これは有り難いですよね。
ただし、この手の予測は願望が入って
しまいがちなので、
期待はしないでおきましょう。w
反面、警戒と言う意味で、株価は
逆業績相場(業績悪化に伴う下落)に
繋がると構えておいのが良さそうです。
特にアメリカ株主体の方々は、
今は円安もあって、円ベース株価は
救われていると思いますが・・・
円高とアメリカ株安が同時に来る可能性
も視野に入れておいた方が良い感じ?!
ついでに、日本アナリスト達の言い分
ですが・・・
通貨供給量やら物価を反映した
ドル円の均衡点を計算すると、
120~130円が妥当だそうです。
アメリカの観光客が、日本で「安い」と
爆買いしていると言うことは・・・
おそらくドルと円のバランスが
崩れていると言う事なのですよね。
為替については、あまり深い研究も
したことなく、与太話程度に聞き流して
おいて下さい。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 27,105円(先週末比+215円)
【シカゴ日経平均先物 28日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 27,505円(+495)
【ロイター見通し概略】
強もちあいとの事
詳しくは
https://00m.in/ii1FM
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年10月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均は27,000円程度でもみ合い
を続けていましたが、
今朝のシカゴで一気に+500円!
ロイターさんによれば、
アップルが好決算だったため、
アメリカ株全体に買いが入ったとの事。
それが、日本株にも波及して
日経平均先物も上昇w。
日経平均のファンダメンタルズは
まったく関係なく売買されています。w
反面、アメリカのエコノミスト達は
「近々アメリカの景気は後退する」
&「インフレは近くピークアウトする」
と仰っている様子。
生活者としての我々としては、
これは有り難いですよね。
ただし、この手の予測は願望が入って
しまいがちなので、
期待はしないでおきましょう。w
反面、警戒と言う意味で、株価は
逆業績相場(業績悪化に伴う下落)に
繋がると構えておいのが良さそうです。
特にアメリカ株主体の方々は、
今は円安もあって、円ベース株価は
救われていると思いますが・・・
円高とアメリカ株安が同時に来る可能性
も視野に入れておいた方が良い感じ?!
ついでに、日本アナリスト達の言い分
ですが・・・
通貨供給量やら物価を反映した
ドル円の均衡点を計算すると、
120~130円が妥当だそうです。
アメリカの観光客が、日本で「安い」と
爆買いしていると言うことは・・・
おそらくドルと円のバランスが
崩れていると言う事なのですよね。
為替については、あまり深い研究も
したことなく、与太話程度に聞き流して
おいて下さい。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
