【11/4の日経平均】
終値 27,200円(先週末比+95円)
【シカゴ日経平均先物 4日】
(かっこ内は大阪日中比)
【ロイター見通し概略】
円建て12月限 27,505円(+315)
詳しくは
https://00m.in/gYtMh
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年11月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
FRB(アメリカの日銀)の
インフレ引締め政策に右往左往の
株式市場と言う感じですね。
金曜日の日経平均下落を
今朝のシカゴでは概ね取り戻し。
・・・とは言っても、これで方向感が
固まる気配もなく・・・。
ちなみに、アメリカのS&P500の長期的な
配当が年間6.5%だそうです。
これを受けて、あの厚切りジェイソン
さんが、債券利回りが6.5%になったら、
株は全部売って債券に資金を回す発言。
今アメリカは普通の債券は利回り3%強
なのですが、インフレ債の利回りは、
6.4%に至っています。
こうなると、私がアメリカ人だったら、
株よりインフレ債を買った方が良いと
判断しそうです。
日本人の私としては、円高のリスクを
考えてしまうので、
手を出しにくいですが・・・。
アメリカはAppleが好決算だったものの
Amazon,FaceBookあたりは芳しく無い
様子。
これ等と金融引き締めを受けて、
アメリカの景気後退を想定する方が
増えているようです。
日本経済はこのアメリカ経済に振り回さ
れる運命ですので・・・
もう一つ気になるのが、
ソフトバンクグループの中間決算。
アメリカ株が6月以降も下落しており、
また大幅赤字決算になるかも・・・?!
孫さんも、日本の富豪ランキング1位
から、3位まで落ちてしまいました。
この影響もあるのでしょうね!
ちなみに余談ですが
1位 ユニクロの柳井さん
2位 キーエンスの滝崎さん
柳井さんの資産が3兆5千万円と、
とびぬけています。
滝崎さんと、孫さんは2兆7千万円で
並んでいる感じです。
#孫さんは株の比率が高く上下が激しい
個人的には、逆金融相場→逆業績相場の
局面だと考え、大人しくしておきます。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 27,200円(先週末比+95円)
【シカゴ日経平均先物 4日】
(かっこ内は大阪日中比)
【ロイター見通し概略】
円建て12月限 27,505円(+315)
詳しくは
https://00m.in/gYtMh
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年11月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
FRB(アメリカの日銀)の
インフレ引締め政策に右往左往の
株式市場と言う感じですね。
金曜日の日経平均下落を
今朝のシカゴでは概ね取り戻し。
・・・とは言っても、これで方向感が
固まる気配もなく・・・。
ちなみに、アメリカのS&P500の長期的な
配当が年間6.5%だそうです。
これを受けて、あの厚切りジェイソン
さんが、債券利回りが6.5%になったら、
株は全部売って債券に資金を回す発言。
今アメリカは普通の債券は利回り3%強
なのですが、インフレ債の利回りは、
6.4%に至っています。
こうなると、私がアメリカ人だったら、
株よりインフレ債を買った方が良いと
判断しそうです。
日本人の私としては、円高のリスクを
考えてしまうので、
手を出しにくいですが・・・。
アメリカはAppleが好決算だったものの
Amazon,FaceBookあたりは芳しく無い
様子。
これ等と金融引き締めを受けて、
アメリカの景気後退を想定する方が
増えているようです。
日本経済はこのアメリカ経済に振り回さ
れる運命ですので・・・
もう一つ気になるのが、
ソフトバンクグループの中間決算。
アメリカ株が6月以降も下落しており、
また大幅赤字決算になるかも・・・?!
孫さんも、日本の富豪ランキング1位
から、3位まで落ちてしまいました。
この影響もあるのでしょうね!
ちなみに余談ですが
1位 ユニクロの柳井さん
2位 キーエンスの滝崎さん
柳井さんの資産が3兆5千万円と、
とびぬけています。
滝崎さんと、孫さんは2兆7千万円で
並んでいる感じです。
#孫さんは株の比率が高く上下が激しい
個人的には、逆金融相場→逆業績相場の
局面だと考え、大人しくしておきます。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
