【11/11の日経平均】
終値 28,264円(先週末比+1,064円)
【シカゴ日経平均先物 11日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 28,120円(-150)
【ロイター見通し概略】
上値追い材料乏しくとの事
詳しくは
https://00m.in/Glvip
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年11月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,200円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
円安修正が一気に進みましたね!
(と言うより、ドル高修正ですね)
これを受けての、日経平均大幅反発!
ちょっと前までは、「円高は株安」
だったハズですが時代は変わるもの。
などと言ってみたのですが、
今回の円高が日経平均上昇に繋がるのは
「ただ、海外勢が勢いに乗ったダケ」
と言う様に感じます。
ドルベースでの日経平均は一日で10%も
上昇した事になります。
これに対するトレンドフォローの買が
入ったダケの様な気がします。
日経平均採用企業の中身をみると、
どちらかと言えば円安の方が
業績に有利な企業が多いと思われます。
まあエネルギー価格は下がる方が
良いのは確実ですけれど・・・
日本企業全体では、この4~9月期は
好調だそうです。
しかし、これが日経平均採用企業と
なると微妙な気がします。
いつも言っている通り、
ソフトバンクグループが大赤字
出しそうな・・・
にしても、アメリカの物価高がちょっと
止まりそうになるだけで、こんなに相場
が動いてしまうとは・・・
やはり、日本なんてアメリカに振り
回されていますねぇ。
さて、本日の日本経済新聞に
「世界企業の7~9月、2四半期連続減益
金融・ITが急減速」
と言う記事が掲載されていました。
「やはりそうか」と言う印象。
アメリカ企業の調子は今一つの様で。
こうなると、PBRが4倍程度のアメリカ株
(平均は2.9倍程度、つまり今は割高)
が、さらに上を目指すとは考えにくく。
日本の株も振り回される事になりそうな
気がしています。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 28,264円(先週末比+1,064円)
【シカゴ日経平均先物 11日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 28,120円(-150)
【ロイター見通し概略】
上値追い材料乏しくとの事
詳しくは
https://00m.in/Glvip
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年11月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,200円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
円安修正が一気に進みましたね!
(と言うより、ドル高修正ですね)
これを受けての、日経平均大幅反発!
ちょっと前までは、「円高は株安」
だったハズですが時代は変わるもの。
などと言ってみたのですが、
今回の円高が日経平均上昇に繋がるのは
「ただ、海外勢が勢いに乗ったダケ」
と言う様に感じます。
ドルベースでの日経平均は一日で10%も
上昇した事になります。
これに対するトレンドフォローの買が
入ったダケの様な気がします。
日経平均採用企業の中身をみると、
どちらかと言えば円安の方が
業績に有利な企業が多いと思われます。
まあエネルギー価格は下がる方が
良いのは確実ですけれど・・・
日本企業全体では、この4~9月期は
好調だそうです。
しかし、これが日経平均採用企業と
なると微妙な気がします。
いつも言っている通り、
ソフトバンクグループが大赤字
出しそうな・・・
にしても、アメリカの物価高がちょっと
止まりそうになるだけで、こんなに相場
が動いてしまうとは・・・
やはり、日本なんてアメリカに振り
回されていますねぇ。
さて、本日の日本経済新聞に
「世界企業の7~9月、2四半期連続減益
金融・ITが急減速」
と言う記事が掲載されていました。
「やはりそうか」と言う印象。
アメリカ企業の調子は今一つの様で。
こうなると、PBRが4倍程度のアメリカ株
(平均は2.9倍程度、つまり今は割高)
が、さらに上を目指すとは考えにくく。
日本の株も振り回される事になりそうな
気がしています。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
