【11/18の日経平均】
終値 27,900円(先週末比▲364円)
【シカゴ日経平均先物 18日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 27,965円(+85)
【ロイター見通し概略】
もみ合いとの事
詳しくは
https://00m.in/BX0XS
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年11月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
FRB(アメリカの中央銀行)の
金融引締めが鈍るか?!
との観測で円安(というかドル高)は
是正されましたが、
株価の反応は今一つ。
日経平均は、どうにも28,000円の壁が
厚いようで・・・。
そんな中、FaceBook、Amazon、そして
Twitterの人員削減が発表されて
一気に景気に対して不穏な雰囲気に。
業績悪化と言うダケで万人単位の社員を
クビにすると言うのは、
さすがアメリカ・・・。
Amazon(やEBay)等の通販サイトは
コロナ禍で外出が減った際に、
売り上げが急上昇してましたので、
その反動なのでしょうね。
つまり、外出が普通に出来るように
なった人たちが、普通に出先でお金を
使う様になったと言う事。
ついでに、引きこもっていた人たちが
外出する様になって、PCやスマホを見る
時間が短くなった、のもありそうです。
これなどがFaceBookやGoogleの広告収入
減少の遠因かと・・・
つまり、お金の流れが、コロナ初期の
反対になってきているのだと思います。
各国政府も、コロナ禍でやっていた
バラマキ的な政策はもう停止。
日本もそろそろ、コロナは5類相当と
して(インフルエンザ同等)医療費や
ワクチンは有料となる雰囲気もあり。
フワッとした感覚で恐縮ですが、
もし株の世界でも「コロナ前」が実現
すると、今の株価は2~3割下がる?!
(日経平均やS&P500での話です)
なんて、ぼんやり考えています。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 27,900円(先週末比▲364円)
【シカゴ日経平均先物 18日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て12月限 27,965円(+85)
【ロイター見通し概略】
もみ合いとの事
詳しくは
https://00m.in/BX0XS
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年11月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
FRB(アメリカの中央銀行)の
金融引締めが鈍るか?!
との観測で円安(というかドル高)は
是正されましたが、
株価の反応は今一つ。
日経平均は、どうにも28,000円の壁が
厚いようで・・・。
そんな中、FaceBook、Amazon、そして
Twitterの人員削減が発表されて
一気に景気に対して不穏な雰囲気に。
業績悪化と言うダケで万人単位の社員を
クビにすると言うのは、
さすがアメリカ・・・。
Amazon(やEBay)等の通販サイトは
コロナ禍で外出が減った際に、
売り上げが急上昇してましたので、
その反動なのでしょうね。
つまり、外出が普通に出来るように
なった人たちが、普通に出先でお金を
使う様になったと言う事。
ついでに、引きこもっていた人たちが
外出する様になって、PCやスマホを見る
時間が短くなった、のもありそうです。
これなどがFaceBookやGoogleの広告収入
減少の遠因かと・・・
つまり、お金の流れが、コロナ初期の
反対になってきているのだと思います。
各国政府も、コロナ禍でやっていた
バラマキ的な政策はもう停止。
日本もそろそろ、コロナは5類相当と
して(インフルエンザ同等)医療費や
ワクチンは有料となる雰囲気もあり。
フワッとした感覚で恐縮ですが、
もし株の世界でも「コロナ前」が実現
すると、今の株価は2~3割下がる?!
(日経平均やS&P500での話です)
なんて、ぼんやり考えています。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
