【12/16の日経平均】
終値 27,527円(先週末比▲374円)
【シカゴ日経平均先物 16日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て3月限 27,280円(-190)
【ロイター見通し概略】
調整ムードとの事
詳しくは
https://00m.in/1xOIQ
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年12月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
今週もアメリカ株の下落に引きずられる
日経平均。
週末のシカゴでは27,280円。
ようやく、アメリカでも景気悪化懸念が
広がってきたようです。
日本株はそれほど高いという訳では
ありませんが・・・
かなり高い(と私は見ている)アメリカ
株は、結構怪しい状況にあると思われ。
日本株も引きずられるかなぁ・・・と。
今まで私は、日本株だけの
ファンダメンタルズ(経済的基礎条件)
で、株への投資比率を決めてきました。
しかし、割高の度合いにかなり差がある
にも関わらず、これだけ影響を受けると
言う事は・・・
アメリカのファンダメンタルズも
考慮した、数理分析モデルを作らないと
マズイと感じ始めています。
幸い、アメリカのファンダメンタルズ
データの入手方法は分かったので、
モデルをどうするかを考え中。
(当然、英語サイトですw)
これが出来れば、全世界の株式ファンド
の割安割高も概ね判断出来るようになり
そうです。
(なにせ、時価総額世界の6割が
アメリカ株ですので・・・)
ただ悩ましいのが、先週も申し上げた
通り、USドルと言う通貨にある不安。
アメリカの物価指数先物みたいな物が
あれば、対処できるのですが・・・。
#USドルが値下がりすると、
#物価指数が上がるハズなので
#投資額分、物価指数を買い建てれば
#通貨の下落もヘッジできます。
ないので、考えても仕方がないですね。
そうすると次点で、別通貨でのヘッジ
と相成りますが・・・
ユーロかなぁ・・・悩ましい限りです。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 27,527円(先週末比▲374円)
【シカゴ日経平均先物 16日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て3月限 27,280円(-190)
【ロイター見通し概略】
調整ムードとの事
詳しくは
https://00m.in/1xOIQ
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年12月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
今週もアメリカ株の下落に引きずられる
日経平均。
週末のシカゴでは27,280円。
ようやく、アメリカでも景気悪化懸念が
広がってきたようです。
日本株はそれほど高いという訳では
ありませんが・・・
かなり高い(と私は見ている)アメリカ
株は、結構怪しい状況にあると思われ。
日本株も引きずられるかなぁ・・・と。
今まで私は、日本株だけの
ファンダメンタルズ(経済的基礎条件)
で、株への投資比率を決めてきました。
しかし、割高の度合いにかなり差がある
にも関わらず、これだけ影響を受けると
言う事は・・・
アメリカのファンダメンタルズも
考慮した、数理分析モデルを作らないと
マズイと感じ始めています。
幸い、アメリカのファンダメンタルズ
データの入手方法は分かったので、
モデルをどうするかを考え中。
(当然、英語サイトですw)
これが出来れば、全世界の株式ファンド
の割安割高も概ね判断出来るようになり
そうです。
(なにせ、時価総額世界の6割が
アメリカ株ですので・・・)
ただ悩ましいのが、先週も申し上げた
通り、USドルと言う通貨にある不安。
アメリカの物価指数先物みたいな物が
あれば、対処できるのですが・・・。
#USドルが値下がりすると、
#物価指数が上がるハズなので
#投資額分、物価指数を買い建てれば
#通貨の下落もヘッジできます。
ないので、考えても仕方がないですね。
そうすると次点で、別通貨でのヘッジ
と相成りますが・・・
ユーロかなぁ・・・悩ましい限りです。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
