【12/23の日経平均】
終値 26,235円(先週末比▲1,292円)
【シカゴ日経平均先物 23日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て3月限 26,215円(+65)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事
詳しくは
https://00m.in/GcwhA
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年12月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均は結構派手に下げました。
これだと、掉尾の一振りがあっても
27,000円越えが精々でしょうか?!
先々週はアメリカが派手に下げたので
すが今週は下げていません。
と言う事で、今週の下げは日本国内の
要因と考えるのが妥当そうです。
すると、おそらく一番の要因は日銀。
ただ、10年国債の金利幅を±0.25%
だったものを±0.5%に広げたダケ
なんですけれどね!
この要因だけだと株価は反応し過ぎな
気がしますので、将来の金融緩和解消に
向けた方向転換を市場は感じた・・・
と言う解釈が妥当な気がします。
これで日経平均は、割高とは呼べない
領域に入ってきてはいますが、
問題はアメリカ株。
いつも言う様に、日本株はアメリカ株に
振り回されます。
そして、そこそこ下げた現在でも
S&P500のPBRは3.5倍と言う水準。
これは、コロナ前やリーマンショック前
の水準3倍以下より割高と言える水準。
今すぐ云々ではありませんが、
何かが切っ掛けになって2~3割下げても
おかしくないと言う事です。
そして、日本株も少なからず影響を
受けるでしょう。
もうしばらく様子見継続ですね。
それでは、良いクリスマスイブを
お過ごしください。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 26,235円(先週末比▲1,292円)
【シカゴ日経平均先物 23日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て3月限 26,215円(+65)
【ロイター見通し概略】
値固めとの事
詳しくは
https://00m.in/GcwhA
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2023年12月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均は結構派手に下げました。
これだと、掉尾の一振りがあっても
27,000円越えが精々でしょうか?!
先々週はアメリカが派手に下げたので
すが今週は下げていません。
と言う事で、今週の下げは日本国内の
要因と考えるのが妥当そうです。
すると、おそらく一番の要因は日銀。
ただ、10年国債の金利幅を±0.25%
だったものを±0.5%に広げたダケ
なんですけれどね!
この要因だけだと株価は反応し過ぎな
気がしますので、将来の金融緩和解消に
向けた方向転換を市場は感じた・・・
と言う解釈が妥当な気がします。
これで日経平均は、割高とは呼べない
領域に入ってきてはいますが、
問題はアメリカ株。
いつも言う様に、日本株はアメリカ株に
振り回されます。
そして、そこそこ下げた現在でも
S&P500のPBRは3.5倍と言う水準。
これは、コロナ前やリーマンショック前
の水準3倍以下より割高と言える水準。
今すぐ云々ではありませんが、
何かが切っ掛けになって2~3割下げても
おかしくないと言う事です。
そして、日本株も少なからず影響を
受けるでしょう。
もうしばらく様子見継続ですね。
それでは、良いクリスマスイブを
お過ごしください。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
