【1/6の日経平均】

 終値 25,974円(先週末比▲121円)

【シカゴ日経平均先物 6日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 26,160円(+230)

【ロイター見通し概略】

 神経質との事

 詳しくは
 https://00m.in/IbV7d

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年1月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数2.5%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  あけましておめでとうございます。
  今年も宜しくお付き合いください。

  新年早々、日経平均が26,000円割れで
  驚いた方も多かったのではないかと
  思います。

  しかしながら、シカゴの日経平均先物が
  1月2日時点で26,000円割れをしていま
  したので、先週の動きは自然な流れ。

  従い、今週の株価低迷は、アメリカ要因
  と言う事になります。

  具体的には、アメリカのインフレと
  Google,FaceBook,Amazon等の業績悪化が
  表面化している点等が懸念されていると
  言えるのでしょう。

  電気自動車のテスラも値下がりが
  始まった様です。

  自動車会社各社が本気で電気自動車を
  投入し始めれば、テスラが有意性を保
  つのはかなり困難。

  そうなると、今のテスラの株価は
  5分の1や10分の1になっても
  おかしくない水準。

  この様な歪の解消が進むのかも
  知れませんね。

  ウサギ年は「跳ねる飛躍の年」と
  株価上昇を煽る向きもありますが・・・

  前回のウサギ年は2011年。
  忘れられない「東日本大震災」の年。

  その前の1999年は株価としては上昇も、
  翌年のドットコムバブルが弾けて、
  株価は大暴落。

  と言う事で、最近はあまり良い年では
  ないのです。

  関係ないけど、ロシアのプーチンが
  大統領になったのも1999年。w

  まあ、干支なんぞは、所詮は占い。
  アテにはせずに行動しましょう。

  2023年は、これまでとは大きく変わる年
  になりそうな気がしています。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.01.08 Sun l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/831-ee562ff6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)