【1/13の日経平均】

 終値 26,120円(先週末比+146円)

【シカゴ日経平均先物 13日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 25,790円(-290)

【ロイター見通し概略】

 上値追いに慎重との事

 詳しくは

 https://00m.in/2TdiQ

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年1月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  小康状態かと思いきや、
  週末はまた下落。

  今朝のシカゴでの日経平均先物は
  26,000円割れとなりました。

  アメリカの株価が下げた影響かなと
  思いきや、実はアメリカ株は上昇して
  おり、日本株だけが下げた恰好。

  これは日銀が金融緩和を続けられなく
  なる事を市場が見越している為だと
  考えるのが妥当でしょう。

  なにせ10年国債の利回りが、つい最近
  まで0.25%だったのが0.5%越え。

  日銀は利回り0.5%以下に抑えようと、
  大規模な国債買い入れをしたのですが、
  抑えきれませんでした。

  さらに言うと、企業の債券等も含めた
  日経長期債インデックスというものが
  あります。

  こちらは、日銀のコントロールが効か
  ない指標の為、より日本の実態を表し
  ていると言えます。

  こちらの利回りが、つい最近まで
  年率0.4%程度だったのが、年率1.2%程に
  なってきています。

  比較的安全な債券の利回りが高くなると
  リスクを恐れた資金が株から債券に流れ
  るのは一般的に良くあること。

  日銀も、インフレ下での金融緩和は続け
  にくいと思われ、当面の日本株は
  「金利上昇を横にらみ」でしょうね。

  話題は変わりますが、
  面白いギネス記録が生まれた様です。

  「もっとも個人資産を失った人」で
  テスラCEOのイーロン・マスク氏が
  24兆円の個人資産を失ったそうです。

  当然、これはテスラ株の値下がりに
  よるもの。

  それでも、まだ世界2位の資産家なので
  すけれどね・・・

  更新される前に、この記録を持っていた
  方がソフバンの孫さんだったそうです。
  (減らした資産は8兆円程)

  孫さんは2000年のドットコムバブル
  崩壊で大損したと言う事。
  ちょっと笑えますよね。

  以前にもお話しましたが、
  テスラの株価は、実態を反映していない
  バブリー状態だと思っています。

  まだまだ値下がりは続く様に
  感じています。

  アメリカ株全体もその雰囲気?!
  様子見継続です。
---------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.01.14 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/832-9f8caaec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)