【1/27の日経平均】

 終値 27,383円(先週末比+829円)

【シカゴ日経平均先物 27日】
(かっこ内は大阪日中比)

 円建て3月限 27,415円(+55)

【ロイター見通し概略】

 上値重いとの事

 詳しくは
 https://00m.in/cszV8

【勝手な個人見解!】
 ------------------------------
 ※あくまで個人見解です。
  結果について、責任負えません。
 ------------------------------
 2024年1月末に向けての
 日経平均価値想定23,600円
 ※価値想定は予想ではありません。
  市場マインドがニュートラルの場合の
  株価とお考え下さい。

 買い建て指数0.0%(暫定版)
 おおむね現金確保

 ※リバランスポイント参考値(暫定版)
   基準株価 下落時 上昇時
  ○26,100円 0%→0% 10%→0%
   25,600円 0%→10% 20%→10%
   25,200円 10%→20% 30%→20%

 #リバランスポイントについては
 #https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
 #をご参照下さい

〇個人見解の補足

  アメリカの利上げ停止観測を材料に
  株高基調が続いていたとの事です。

  ただ、アメリカでも日本でも

  ・弱い企業決算が目立つ
  ・金利の上昇が収まるとしても、
   下がるわけではない

  と言う事で、株高が続くと考えるのは
  少々無理があると思われます。

  珍しく、このあたりはロイターさんと
  意見が一致しました。
  (反対に間違いがありそうで不安w)

  あまり報道はされていませんが、
  中国の不動産バブル崩壊も、
  結構ヤバい状態になっている様で!

  いつも申し上げている様に、
  「今は儲けそこなう事より、
   損する事を恐れる」
  スタンスを貫きます。

  それにしても・・・

  今のインフレの根本原因とも言える
  ウクライナ情勢。
  (その前のコロナもありますが)

  いつまで続くのでしょうか?!

  ドイツ等の戦車投入で少しはマシになり
  そうではありますが・・・。。

  ロシア国内に反撃できないウクライナが
  勝つには、ロシアの政治的、経済的崩壊
  を待つしかなく。

  今のままでは何年もかかるように
  思えてなりません。

  せめて、敵基地や国境付近の補給路を
  叩く兵力がないと厳しいと感じるので
  すがNATO側はそれは認めない様です。

  やはり核保有国と言うのは厄介ですね。

  この戦争が早く、かつウクライナの勝利
  で終わる事を祈っています。
----------------------------------------
 (宜しければ下記も参考にしてください)
  ○アクティブリバランス投資法とは?!
   https://ynavi.info/t/tenso/actreb
  ○主なバックナンバー
   https://ynavi.info/t/tenso/mback
  ○理論背景、詳細解説リンク集
   https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2023.01.28 Sat l 週間想定 l コメント (0) トラックバック (0) l top

コメント

コメントの投稿












トラックバック

トラックバック URL
https://gookabu.blog.fc2.com/tb.php/835-fb5b5971
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)