【5/12の日経平均】
終値 29,388円(先週末比+230円)
【シカゴ日経平均先物 12日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て6月限 29,575円(+155)
【ロイター見通し概略】
反動で反動で利益確定優勢かとの事
詳しくは
https://00m.in/icA8O
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2024年5月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均株価について、
私はPBR,ROE等から考えて、
ちょい割高程度に考えています。
ですから、日経平均だけで考えると
買っても良い水準かもしれません。
ただ、アメリカ株、特にS&P500当たりが
過熱状態だと感じており、アメリカで
何か起きると、日本も巻き込まれる。
こう考えて、投資は見送っている状況。
久しぶりに株について語りましたw。
見送り継続は相変わらずです。
さて、話題が変わって債務問題です。
今、アメリカでは債務上限をめぐって、
民主党と共和党がもめています。
民主党が「国債を追加で発行させろ」と
言っているのに対して・・・
共和党は
「そんな事の前に、政府の支出を削れ」
と騒いでいるワケです。
所詮、国債追加発行しなければ、
国として回らなくなりますので、
最後は共和党が追加発行を認める茶番。
とは言っても、こうやって国の債務が
国会で議論される事は良い事ですよね。
皆さんもご存じと思いますが、
この国の借金。
日本はGDP比2.6倍と世界最悪だと
言われています。
ちなみにアメリカで1.2倍程度
ドイツだと0.66倍程度。
日本の財務相はこれを理由に、
なにかにつけて増税を切り出そうと
しているワケです。
ところが、この議論に私は違和感を
感じています。
GDPと言うのは、いわば国全体の年収。
これと「政府」の借金を比較するのは
ズレている気がするのです。
比べるならば、国全体の資産と借金額
ですよね?!
普通の企業だと、こちらの方が問題視
されるハズです。
日本の場合、「政府」にお金を貸して
いるは多くの場合、国民や国内企業。
#自覚はないかもしれませんが、
#銀行預金や年金資産が国債で
#運用されているのです。
ですから国全体としては借金国家では
ないのです。
この、国全体の借金状況をまとめた
グラフを見つけました。
https://00m.in/k8gyg
如何でしょう?!
実は国全体で考えたときには、
日本は世界一の債権国なのです。
#債権があると言う事は外国にお金を
#貸したり預金していると言う事。
そして実は世界最大の借金国家は
アメリカだと言う事です。
#その額およそ2000兆円、
#日本の国家予算の20年分です。コワ!
以前、トラフ前首相の時イギリスが
インフレに対応した減税をしようと
しました。
この時、イギリスポンドが暴落して、
トラフ首相は退陣に追い込まれました。
これは、イギリスが借金国家なのに、
減税(=国債発行して借金を増やす)を
する事で、ポンドに対する信用が
削がれた結果です。
アメリカは、ドルが今の所は世界基軸
通貨となっていますので、持ちこたえ
ていますが・・・
今後もし国際取引のドル離れが進むと
悲惨な結果を呼ぶことになるかも?!
もちろん今すぐではなく10~20年後を
考えた場合・・・と言う事です。
米ドル資産をお持ちの方は、こんな事も
頭に入れておかれる事をオススメします。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 29,388円(先週末比+230円)
【シカゴ日経平均先物 12日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て6月限 29,575円(+155)
【ロイター見通し概略】
反動で反動で利益確定優勢かとの事
詳しくは
https://00m.in/icA8O
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2024年5月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
日経平均株価について、
私はPBR,ROE等から考えて、
ちょい割高程度に考えています。
ですから、日経平均だけで考えると
買っても良い水準かもしれません。
ただ、アメリカ株、特にS&P500当たりが
過熱状態だと感じており、アメリカで
何か起きると、日本も巻き込まれる。
こう考えて、投資は見送っている状況。
久しぶりに株について語りましたw。
見送り継続は相変わらずです。
さて、話題が変わって債務問題です。
今、アメリカでは債務上限をめぐって、
民主党と共和党がもめています。
民主党が「国債を追加で発行させろ」と
言っているのに対して・・・
共和党は
「そんな事の前に、政府の支出を削れ」
と騒いでいるワケです。
所詮、国債追加発行しなければ、
国として回らなくなりますので、
最後は共和党が追加発行を認める茶番。
とは言っても、こうやって国の債務が
国会で議論される事は良い事ですよね。
皆さんもご存じと思いますが、
この国の借金。
日本はGDP比2.6倍と世界最悪だと
言われています。
ちなみにアメリカで1.2倍程度
ドイツだと0.66倍程度。
日本の財務相はこれを理由に、
なにかにつけて増税を切り出そうと
しているワケです。
ところが、この議論に私は違和感を
感じています。
GDPと言うのは、いわば国全体の年収。
これと「政府」の借金を比較するのは
ズレている気がするのです。
比べるならば、国全体の資産と借金額
ですよね?!
普通の企業だと、こちらの方が問題視
されるハズです。
日本の場合、「政府」にお金を貸して
いるは多くの場合、国民や国内企業。
#自覚はないかもしれませんが、
#銀行預金や年金資産が国債で
#運用されているのです。
ですから国全体としては借金国家では
ないのです。
この、国全体の借金状況をまとめた
グラフを見つけました。
https://00m.in/k8gyg
如何でしょう?!
実は国全体で考えたときには、
日本は世界一の債権国なのです。
#債権があると言う事は外国にお金を
#貸したり預金していると言う事。
そして実は世界最大の借金国家は
アメリカだと言う事です。
#その額およそ2000兆円、
#日本の国家予算の20年分です。コワ!
以前、トラフ前首相の時イギリスが
インフレに対応した減税をしようと
しました。
この時、イギリスポンドが暴落して、
トラフ首相は退陣に追い込まれました。
これは、イギリスが借金国家なのに、
減税(=国債発行して借金を増やす)を
する事で、ポンドに対する信用が
削がれた結果です。
アメリカは、ドルが今の所は世界基軸
通貨となっていますので、持ちこたえ
ていますが・・・
今後もし国際取引のドル離れが進むと
悲惨な結果を呼ぶことになるかも?!
もちろん今すぐではなく10~20年後を
考えた場合・・・と言う事です。
米ドル資産をお持ちの方は、こんな事も
頭に入れておかれる事をオススメします。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
