【5/19の日経平均】
終値 30,808円(先週末比+1,420円)
【シカゴ日経平均先物 19日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て6月限 30,855円(-45)
【ロイター見通し概略】
新レンジ探るとの事
詳しくは
https://00m.in/ui4V9
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2024年5月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
先週、過熱するアメリカ株の影響を
警戒して投資は控えますと書きました。
もちろん、高値圏にあるアメリカ株が
下落すれば、日本株も巻き添えを食うと
いう意味でした。
それが今週は、アメリカ株の過熱が
日本に伝搬するという状況!
#日経平均3万円突破は
#笑ってしまいました!
以前にも書きましたがPBRという指標で、
現在のアメリカ株はリーマンショックの
前より遥かに高く・・・
2000年頃のドットコムバブルのピークに
近い水準です。(この頃よりはマシ)
https://00m.in/favYg
かの投資の神様とも呼ばれる、
ウォーレンバフェット氏ですら、
アメリカに投資の投資機会は少ないと
発言されています。
#ちなみに、米ドル不安についても
#発言されています。
そしてバフェットさんは、確か半年ほど
前に日本の商社株に投資をされました。
さすがと言うしかないのですが、
ここに来て各商社の業績が絶好調。
株価も大幅に上げています。
これを見た、アメリカの短期筋や個人が
日本株を買い始めたという流れ。
しかも、バフェットさんが買ったのは、
バリュー株と言う、どちらかと言うと
日経平均では比率の低い株。
それにも関わらず、アメリカマネーは
日経平均先物を中心に買いちらかして
いるご様子。
これはバフェットさんの意図とは
まったくズレた行動になっています。
私も、例えば、潰れそうになく、
高配当が続きそうなメガバンク株や
ゆうちょ銀行ならば・・・。
買って、持って置くのも悪くないかな
とは思いますが、
日経平均先物は違うような気がします。
日銀総裁も変わりましたので、
日銀保有の日経平均型ETFの売却も
どうなるのか気になる所。
#現在、日銀の保有で日経平均は4000円
#ほどかさ上げされているとの記事が
#ありました。
目先の株価に踊らない様にしましょう!
---------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 30,808円(先週末比+1,420円)
【シカゴ日経平均先物 19日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て6月限 30,855円(-45)
【ロイター見通し概略】
新レンジ探るとの事
詳しくは
https://00m.in/ui4V9
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2024年5月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
先週、過熱するアメリカ株の影響を
警戒して投資は控えますと書きました。
もちろん、高値圏にあるアメリカ株が
下落すれば、日本株も巻き添えを食うと
いう意味でした。
それが今週は、アメリカ株の過熱が
日本に伝搬するという状況!
#日経平均3万円突破は
#笑ってしまいました!
以前にも書きましたがPBRという指標で、
現在のアメリカ株はリーマンショックの
前より遥かに高く・・・
2000年頃のドットコムバブルのピークに
近い水準です。(この頃よりはマシ)
https://00m.in/favYg
かの投資の神様とも呼ばれる、
ウォーレンバフェット氏ですら、
アメリカに投資の投資機会は少ないと
発言されています。
#ちなみに、米ドル不安についても
#発言されています。
そしてバフェットさんは、確か半年ほど
前に日本の商社株に投資をされました。
さすがと言うしかないのですが、
ここに来て各商社の業績が絶好調。
株価も大幅に上げています。
これを見た、アメリカの短期筋や個人が
日本株を買い始めたという流れ。
しかも、バフェットさんが買ったのは、
バリュー株と言う、どちらかと言うと
日経平均では比率の低い株。
それにも関わらず、アメリカマネーは
日経平均先物を中心に買いちらかして
いるご様子。
これはバフェットさんの意図とは
まったくズレた行動になっています。
私も、例えば、潰れそうになく、
高配当が続きそうなメガバンク株や
ゆうちょ銀行ならば・・・。
買って、持って置くのも悪くないかな
とは思いますが、
日経平均先物は違うような気がします。
日銀総裁も変わりましたので、
日銀保有の日経平均型ETFの売却も
どうなるのか気になる所。
#現在、日銀の保有で日経平均は4000円
#ほどかさ上げされているとの記事が
#ありました。
目先の株価に踊らない様にしましょう!
---------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
