【11/5の日経平均】

 終値 9,626円(先週末比+424円)

【シカゴ日経平均先物 5日】 (かっこ内は大証終値比

シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 終値 9700 (+50)
 大証日経平均先物12月限      終値 9650

【モーンングスター見通し概略】

 来週は、世界的な出遅れ修正の動きに期待が高まる。円相場はFRB
 による追加金融緩和策の発表後に警戒されたドル・円の史上最安値を付け
 ることもなく、ドルの買い戻しが優勢。今晩の米国株が上昇すれば、「来
 週は1万円の大 台奪回の可能性も低くない」との声がある。

【勝手な個人見解!】
------------------------------------------------------------------
 ※あくまで個人見解です。結果について、責任負えません。
 ------------------------------------------------------------------

 2011年3月末に向けての想定1万1000円。
 買い建て指数75.5%(暫定版)

 ※上下指数参考値(暫定)詳細は「収益還元法シリーズにて・・・」
        週末×1.10 10,589   58.7%
        週末×1.05 10,107   67.9%
        週末÷1.05  9,168   81.5%
        週末÷1.10  8,751   86.3%

 〇個人見解の補足

 文化の日休場までは弱かった相場も
    「中間選挙オバマ敗戦」
    「FOMCのQE2発動」
 を乗り切った材料で尽くし、さらに「日銀のETF購入要綱発表」で一気
 に急反発。なかなか派手な一週間でした。

 米雇用統計は「そこそこ」だった様ですので、気分は若干円高一服。
 シカゴでは9700円まで到達です。

 とは言っても通貨切り下げ戦争はまだまだ続きそうですから、まだまだ波
 乱はあるのでしょう。

 そんな中、光明を見出せそうなのは売買代金の回復。外国人買いが戻り歩
 調との意見があります。海外勢が最出遅れの日本株を発見したとの声も。

 ようやく「日本だけが対象外」から抜け始めたのでしょうか?!
 不安バイアスが少し抜け始めた気もします。

 毎週同じ事を言っています。私は日本が成長しないとしても「需給/心理」
 がニュートラルであれば、日経平均は11000円程度の価値はあると思
 っています。
 
 今仕込んでおけば、2年後には実りの果実を頂けると思いますよ。

----------------------------------------------------------------------
 「買い建て指数**%(暫定版)」とは資金100%のうち、合理的に株の
 買い立てを推奨できる資金配分が**%と言う意味です。

 詳しくは「収益還元・・・」の方で説明致しておりますが、
 「最適化時分割ポートフォリオ」と言う考え方で算出しています。
----------------------------------------------------------------------
 この記事と同じ内容をメルマガ配信しています。
 http://gookabu.blog48.fc2.com/
----------------------------------------------------------------------

お役に立ちましたらポチっとお願いします。
人気ブログランキングへ

2010.11.06 Sat l 週間想定 l top