【5/26の日経平均】
終値 30,916円(先週末比+108円)
【シカゴ日経平均先物 26日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て6月限 31,500円(+540)
【ロイター見通し概略】
底堅いとの事
詳しくは
https://00m.in/ODOWP
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2024年5月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
今朝のシカゴでは日経平均31,500円。
円安もセットでの株高ですので、
海外勢が日経平均を買って、
それを円売りでヘッジしている様子が
見て取れます。
そしてバブル後の最高値を達成。
もはや暴走列車状態。
近づくのは危険ですから止めましょう!
相場の基本は
「安い時に買って、高い時に売る」
です。
ところが、多くの人は
「上がりそうな気がするときに買って、
下がりそうな気がするときに売る」
を、やってしまいがち。
これは資金を失う典型例ですから注意
しましょうね!
ちなみに、ドルコスト平均法での購入は
「安い時にたくさん買って、
高い時には少しだけ買う」
ですので、理にかなっています。
さて、話題は変わって・・・
以前お話した「永久債」
#利息は毎年払うものの、元本は永久に
#返す必要がない債券
#借金ではなく資本として扱われる。
実は、既に発行している国があります。
それはイギリスです。
なんと一次大戦の戦費確保に
使われたとか・・・
そういう意味で、日本も「永久債」を
発行する事と言う手段は考えられます。
現実に、つい最近、三井住友FGが
「永久劣後債」を発行して大人気だった
との報道がありました。
#利回り年1.71%、買う側から見れば、
#かなり利回りの良い債券だが、
#売る側から見れば株の配当より
#安上がりと言う事で、双方メリット。
これを考えると、国が利回り1.5%程度で
永久債を発行するのは十分理にかなって
いると思えます。
そしてこれを800兆円等発行すれば、
先進国最悪の国の財政も解消です。
(これ以上はさすがにヤバイと思う)
日本の場合、民間含めた国全体は債権国
(お金を貸している国)なので、これを
やっても問題にはならないハズです。
これは民間の資本を政府の資本に
移し替えると言う意味になるからです。
#国全体ではプラスもマイナスもナシ
その上で、今解決すべき諸問題
防衛、少子化、エネルギー、IT化を
一気に解決すればと思うのですが・・・
と、思ったら国民民主党が同じような
政策を提案していましたw。
同党を応援するか否かは別として、
こんな手法もある事は知っておいて
良いと思います。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
終値 30,916円(先週末比+108円)
【シカゴ日経平均先物 26日】
(かっこ内は大阪日中比)
円建て6月限 31,500円(+540)
【ロイター見通し概略】
底堅いとの事
詳しくは
https://00m.in/ODOWP
【勝手な個人見解!】
------------------------------
※あくまで個人見解です。
結果について、責任負えません。
------------------------------
2024年5月末に向けての
日経平均価値想定23,600円
※価値想定は予想ではありません。
市場マインドがニュートラルの場合の
株価とお考え下さい。
買い建て指数0.0%(暫定版)
おおむね現金確保
※リバランスポイント参考値(暫定版)
基準株価 下落時 上昇時
○26,100円 0%→0% 10%→0%
25,600円 0%→10% 20%→10%
25,200円 10%→20% 30%→20%
#リバランスポイントについては
#https://ynavi.info/t/tenso/rebpoint
#をご参照下さい
〇個人見解の補足
今朝のシカゴでは日経平均31,500円。
円安もセットでの株高ですので、
海外勢が日経平均を買って、
それを円売りでヘッジしている様子が
見て取れます。
そしてバブル後の最高値を達成。
もはや暴走列車状態。
近づくのは危険ですから止めましょう!
相場の基本は
「安い時に買って、高い時に売る」
です。
ところが、多くの人は
「上がりそうな気がするときに買って、
下がりそうな気がするときに売る」
を、やってしまいがち。
これは資金を失う典型例ですから注意
しましょうね!
ちなみに、ドルコスト平均法での購入は
「安い時にたくさん買って、
高い時には少しだけ買う」
ですので、理にかなっています。
さて、話題は変わって・・・
以前お話した「永久債」
#利息は毎年払うものの、元本は永久に
#返す必要がない債券
#借金ではなく資本として扱われる。
実は、既に発行している国があります。
それはイギリスです。
なんと一次大戦の戦費確保に
使われたとか・・・
そういう意味で、日本も「永久債」を
発行する事と言う手段は考えられます。
現実に、つい最近、三井住友FGが
「永久劣後債」を発行して大人気だった
との報道がありました。
#利回り年1.71%、買う側から見れば、
#かなり利回りの良い債券だが、
#売る側から見れば株の配当より
#安上がりと言う事で、双方メリット。
これを考えると、国が利回り1.5%程度で
永久債を発行するのは十分理にかなって
いると思えます。
そしてこれを800兆円等発行すれば、
先進国最悪の国の財政も解消です。
(これ以上はさすがにヤバイと思う)
日本の場合、民間含めた国全体は債権国
(お金を貸している国)なので、これを
やっても問題にはならないハズです。
これは民間の資本を政府の資本に
移し替えると言う意味になるからです。
#国全体ではプラスもマイナスもナシ
その上で、今解決すべき諸問題
防衛、少子化、エネルギー、IT化を
一気に解決すればと思うのですが・・・
と、思ったら国民民主党が同じような
政策を提案していましたw。
同党を応援するか否かは別として、
こんな手法もある事は知っておいて
良いと思います。
----------------------------------------
(宜しければ下記も参考にしてください)
○アクティブリバランス投資法とは?!
https://ynavi.info/t/tenso/actreb
○主なバックナンバー
https://ynavi.info/t/tenso/mback
○理論背景、詳細解説リンク集
https://ynavi.info/t/tenso/actlink
----------------------------------------
お役に立ちましたらポチっとお願いします。
